![]() |
|
![]() |
NEW PRODUCTS TESTREPORT |
![]() |
![]() |
|
ソフトボート | ||
AlohaBob's 楽転丸 | ||
新しいマシンに従来の環境を移植する環境移行ユーティリティ | ||
TEXT:竹内慶人 Yoshito Takeuchi |
![]() |
2台のPCを接続する際にはパラレルポート経由と、LAN経由が選択可能。速度は後者のほうが高速だ |
従来、新しくPCを購入して、これまで使ってきた環境を移行しようという場合、新しいPCに今まで使用していたアプリケーションをインストールして各種のパラメータを再設定、そしてネットワークやリムーバブルメディアを使って旧マシン上の必要なデータを移行する、といっためんどうで長時間を要する作業が必要だった。
![]() |
本製品では、転送元になるPCがソース、転送先のマシンがターゲットと呼ばれている |
PC同士のデータ通信方法には二通りある。一つはパッケージに付属するインターリンクケーブルで2台のPCのパラレルポートを介する転送と、TCP/IP接続によるネットワークを介する転送だ。前者ではおおむね1時間に200~500MB程度の転送速度だが、10BASE-Tや、100BASE-TXのネットワークで結ばれたマシン同士の場合は、その数倍の転送速度なので、可能であればTCP/IP接続を選択したほうが作業がスムーズに行なえる。
![]() |
ファイルの転送中に作業をキャンセルしても、作業前の状態に戻すことができるので、安心感は高い |
楽転丸の転送手順は容易だ。転送元PCおよび転送先PCの両方に楽転丸をインストールし、実行すると両方のPCの内容を分析して転送に必要な情報を収集、必要なデータの転送を行ない、転送終了後はマシンが再起動される。転送元の内容は何も変更されない。転送先の内容はもちろん変更されるが、楽転丸にはUNDO機能が備わっており、転送作業後でも転送先の状態を作業前の状態に戻すことが可能で、この機能により安心して作業を行なえるのは大きなメリットだ。
![]() |
転送元と転送先の双方にMicrosoft Officeシリーズがインストールされていると警告が発せられる |
PCの普及に伴い、環境の移行はユーザーにますます身近な問題となることが予想されるが、ビギナーにとってデータのバックアップや復元作業の敷居は高い。企業などで多数のコンピュータが一度に入れ換わる場合など、PC環境の移行手段の自動化への要求も高まるだろう。AlohaBob's 楽転丸はそういった需要に応える製品だ。
■写真撮影
若林直樹(STUDIO海童)
□ソフトボートのホームページ
http://www.softboat.co.jp/
□製品情報
http://www.softboat.co.jp/product/rakuten/index.html