IDT、HQV技術の買収でTVへのDisplayPort搭載を推進
10月28日 開催 日本IDT株式会社は28日、都内で記者会見を開き、21日(米国時間)に発表された米Silicon OptixのHQV技術を買収した目的と、今後の戦略について説明をした。 来日したIDT本社 ワールドワイド・マーケティング担当 バイスプレジデントのチャド・タッガード氏はまず、現在の液晶ディスプレイのインターフェイス技術と今後の動向について説明した。 同氏によれば、現在の主な液晶に使われているインターフェイスは、PC向けディスプレイがミニD-Sub15ピンとDVI、ノートPCの内部接続向けはLVDS、TV向けなどではアナログやHDMI搭載が主流となっているが、今後は(一部民生機器が引き続きHDMIを搭載するが)DisplayPortに一本化されるだろうと予測する。
その理由として、DisplayPortが持つ高いパフォーマンス、低消費電力性、低コスト性、およびVESA業界標準によるロイヤリティフリーなどのメリットを挙げた。このうち特に、出力側の各種コントローラモジュールを省くことで、低コストを実現できると強調する。
一方、Silicon OptixのHQV技術の買収については、「今回、シリコンレベルでノイズ低減やデインターレース、アップスケールできる新世代のHQV(ハリウッドクオリティビデオ)技術特許をすべて取得した。今後これらの技術をDisplayPortレシーバ側に組み込むことで、TVの高画質化を実現でき、我々の製品を採用するTVメーカーは開発コストを削減できる」と説明する。 TVメーカーによっては、独自の絵作りを目指して回路を開発していることもあるため、IDTではDisplayPortレシーバを顧客の要望にあわせてカスタマイズできるようにしている。そのためHQVは今後必ずしもすべてのDisplayPortレシーバに組み込まれるわけではない。しかし低コストを重視し、独自の絵作りをしないメーカーが今後増えることが予測され、そういったTVメーカー向けに、HQVを提供するとしている。 なお、HQVを組み込んだDisplayPortレシーバの提供開始予定に関しては、まだ買収後まもなくということもあり、未定とした。また、DisplayPortの本格的な普及時期も2009年以降であり、目標シェアなどについても現時点では予測しづらい状態だという。
□日本IDTのホームページ (2008年10月28日) [Reported by ryu@impress.co.jp]
【PC Watchホームページ】
|