|
カノープス、Windows XP x64でTVキャプチャを実現
|
5月24日 発表
マイクロソフト株式会社が24日に開催した「Microsoft Windows Hardware and Driver Conference 2005 - WinHEC 2005 Highlights -」の会場で、各社のWindows XP Professional x64 Edition(以下x64 Edition)搭載マシンや64bitネイティブのアプリケーションなどが展示された。
外付けTVチューナ×2のキャプチャ製品「MTVX-WHF」 |
カノープスは、5月下旬発売のTVチューナ×2外付けのPCIバス用キャプチャカード「MTVX-WHF」をx64 Editionで動作デモを行なった。これまで、x64対応ドライバはビデオカードやチップセット、ネットワーク、サウンドの一部で揃っていたが、キャプチャ製品のデバイスドライバはまったく用意されていない状態だった。
同社は「大まかに64bitドライバ自体の開発は完了しているが、多くのユーザーが安心できるほど(そのほかのデバイスドライバなど)システム環境が整っていないため、提供時期は公表できない」としながらも、「反響が大きければ、雑誌の付録やダウンロードなど限定的な手段となるが、リスクを理解できるユーザーにα版/β版などを公開していきたい」としている。
対応予定の製品はMTVXシリーズで、MTVシリーズは未定。しかし、ユーザーや市場の要求などをもとに対応機種を決定するという。64bitドライバの優先順位としては、x64 Editionを好んで使用する上級ユーザーは上位製品を選択するため、上位製品からの対応を予定している。
全画面表示による2画面表示(左)とウィンドウモードの表示。ソフトウェアはFEATHERを使用している | ドライバのリリースについて。詳細はG.I.WORKSのサイト(5/18)を参照されたい |
また会場では、x64 Edition搭載PCが多数展示された。デルの「Precision Workstation 380」や、日本HPの「dx5150 MT/CT」シリーズ、NECの「MY36Y/G-G」など発表済みの製品をはじめ、日本IBMはXeon 3.4GHz、メモリ5GBのワークステーション「IntelliStation X Pro」を出展。エプソンダイレクトはPentium 4 660(3.60GHz)、メモリ3GBの「Endeavor Pro3100」を参考出品した。
ホワイトボックスでは、アロシステムがパソコン工房ブランドのPentium 4 660搭載「AmphisT640RAM/x64」と、FaithブランドのAthlon 64 3500+(2.2GHz)搭載「Passant 64350SXN/DVR2-64」を展示。ほか、発表済みの製品としてMCJのPentium 4 630(3GHz)搭載「Lm-i903 x64」、サードウェーブのTurion 64搭載ノート「Cressida 64」なども展示された。
パソコン工房ブランドのPentium 4 660搭載「AmphisT640RAM/x64」 | FaithブランドのAthlon 64 3500+搭載「Passant 64350SXN/DVR2-64」 |
MCJの国内初のx64搭載マシン「Lm-i903 x64」 | サードウェーブのTurion 64ノート「Cressida 64」 |
アプリケーションでは、ローランドがcakewalkの64bitネイティブ音楽作成ソフト「SONAR x64 Technology Preview」を展示(試用版(英語))。x64 Editionでは4GBを超えるメモリ空間が利用可能なため、これまでHDDで展開していたサンプリングデータをメモリ上で扱えるようになり、32bit版と比較して20~30%程度の性能向上が見られるという。プラグインの64bit化も進んでおり、製品化は市場の状態を見ながら決定するとした。ローランドはオーディオインターフェイス製品の64bitドライバβ版を4月から公開するなど、x64 Editionに積極的に取り組んでいる。
そのほか、ディ・ストームの3Dグラフィックソフト「LightWave」の64bit版や、2GB以上の物理メモリをサポートしたAdobeのレタッチソフト「Photoshop CS2」、ユージーエスの「NX」やPTCジャパンの「Pro/ENGINEER Wildfire 2.0」などCADソフトも展示された。いずれのアプリケーションも、多くのメモリを使用可能なことで、大きなファイルでも展開できるようになり、スワップが減るなどのメリットを強調していた。
ローランドは音楽作成ソフト「SONAR」のx64対応版をデモ | 「LightWave 8.3」の動作デモ。8.3からはマルチコアにも対応している | 「Photoshop CS2」の新機能。米国は発表済みだが、国内は未定 |
□マイクロソフトのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/
□WinHEC 2005 Highlightsのページ
http://www.microsoft.com/japan/events/whdc05/default.mspx
□関連記事
【5月10日】NEC、セキュリティを強化したビジネス向けA4ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/nec.htm
【5月9日】日本HP、マルチディスプレイ対応のAthlon 64搭載デスクトップPC(Enterprise)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/05/09/5198.html
【4月26日】デル、Windows XP x64搭載ワークステーション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/dell.htm
【4月22日】MCJ、初のWindows XP x64搭載PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/mcj.htm
【4月6日】カノープス、チューナ外付けのキャプチャカード(AV)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/canopus1.htm
(2005年5月24日)
[Reported by yamada-k@impress.co.jp]