[an error occurred while processing the directive]

マイクロソフト、次世代オフィスソフト「Office 2003」の概要を発表
~XML対応、セキュリティ機能の強化

4月21日発表



 マイクロソフト株式会社は、次期統合オフィスソフト「Microsoft Office 2003」(以下Office 2003)の概要を公開した。

 これまで「Office 11」として開発が表明されていた、「Office XP」の後継オフィススイート。今回新たに、「XP」ブランドを継承せず、「Office 2003」を正式名称とすることが明らかにされた。

 Office 2003では、人、プロセス、データの有機的結合による、「インフォメーションワーク」の実現をキーワードとして開発され、企業内での情報共有、コラボレーションなどの円滑化を焦点としている。

 そのため、XMLへの対応を強化することで、プラットフォームに依存しない汎用性の高いデータ形式、異なるシステム同士でもデータの交換を確保することが可能になり、ビジネスプロセスの統合とデータ連携が可能になったという。

 また、XMLオーサリングソフト「InfoPath」や、自由度の高いメモ機能を実現できる「OneNote」など、新規のアプリケーションもラインナップに加えられているほか、セキュリティ面も強化された。

 今回のオフィス製品ラインナップについては下記の通り。発売日については現時点では第3四半期とのみ明らかにされ、価格については未定。

【Office 2003ラインナップ】
 Office Professional Enterprise Edition 2003Office Professional Edition 2003Office Standard EditionOffice Personal Edition
提供形態ボリュームライセンスパッケージパッケージ/ボリュームライセンスパッケージ/プレインストール
Word 2003
Excel 2003
Outlook 2003
PowerPoint 2003-
Acccess 2003--
Publisher 2003--
Infopath 2003---
FrontPage 2003単体パッケージのみ
OneNote 2003単体パッケージのみ

 Enterprise Edition 2003については、企業向けのボリュームライセンスのみの提供となり、パッケージ版は用意されない。また、FrontPage 2003、OneNote 2003については単体パッケージのみが提供される。

 従来と大きく異なるのは、Enterprise Edition、Professional Editionおよび、単体パッケージ版のWord、Excel、Outlook、PowerPoint、Accessは「プロフェッショナルバージョン」となる点。プロフェッショナルバージョンでは、セキュリティ機能「Information Rights Management」(以下IRM)の搭載、ユーザー定義XMLスキーマの完全サポートなど、一部の仕様が通常版よりも強化されたものとなる。

・手書き機能を搭載したメモ帳ソフト「OneNote」

 紙のメモ帳感覚で利用可能な、情報管理ツール。キーボードからの入力のほか、Tablet PCやマウスによる手書き入力にも対応する。

 従来、PCによってメモを取る場合、ファイルの保存先を指定する手間がかかったり、保存したメモファイルの保存場所を忘れるなど、根本的な問題があったという。また、同社の行なったアンケートによると、紙にメモしたものを、PCに再入力するユーザーも全体の55%にのぼるという。

 OneNoteは、これらの問題を解消し、なるべく手間がかからず、紙と同様の感覚で利用しながら、情報整理が可能なツールとして開発された。

 ワープロソフトのWordと違い、入力エリアはフリーカーソルで、任意の箇所からメモを書き込むことが可能。ファイルは常にマイドキュメント内のフォルダに保存されるほか、書き込んだ文字や図形はリアルタイムで保存されるため、「上書き保存」という概念はない。

 文字や図形はドラッグ&ドロップで自由に移動ができるほか、空白エリアの挿入も可能で、自由にレイアウト変更ができる。また、文字列に「ノートフラグ」と呼ばれるマークを付けることで、特定のフラグだけを抽出することも可能。

 手書き入力した文字はバックグラウンドでテキストデータに変換されているため、手書き・テキストを問わず、一括して検索ができる。また、メモを入力しながら音声を録音することで、音声とメモを同期することが可能。メモ入力時に録音された音声を頭出しして再生する機能も備える。

OneNoteの初期画面 キーボードから入力した文字を配置したところ。フリーカーソルなのでどこにでも配置できる 図形を描画したところ。ペンの種類を選んだり、色も付けられる

Webから図形をドラッグ&ドロップして貼り付けたところ。URLも自動的に貼り付けられる 変換候補画面が拡大するIMEの新機能

・オンラインサービス「Office Online」も提供開始

 新たに開始される予定のオンラインサービス「Office Online」では、各アプリケーションのテンプレートやクリップアートが利用可能なほか、単語の意味や関連情報を、WordやExcelの作業ウィンドウに表示可能な「リサーチ機能」なども提供される。

 また、Tablet PCに搭載されていた手書き機能「デジタルインク」も標準搭載され、Word/Excelファイルなどに手書きによる注釈などを描画可能になった。

 そのほか、Outlookでは、画面レイアウトが変更され、メールのプレビュー画面が縦長表示となった。これによって別ウィンドウを開くことなくメールを読むことができるという。また、メールのスレッド表示も可能になり、時系列を追ったメールの閲覧が容易になった。

 HTMLメールの外部コンテンツを非表示にできる機能や、迷惑メール防止機能として、英文メールのフィルタリング、迷惑メールの可能性があるメールを自動的に振り分ける機能なども搭載され、セキュリティ面が強化された。

 また、Outlookを拡張する、日本独自のアプリケーション「Home Style+」では、新たに写真から似顔絵を自動的に生成する「似顔絵ウィザード」やビデオメールが作成できる「ビデオチャットメール」機能などを搭載。作成した似顔絵やビデオメールをメールに添付して送信できる。

Outlookをコンテンツ非表示にしたところ Home Style+の画面。ビデオメールのほか、携帯電話の予定表などとPCをリンクさせる機能も備える

・プロフェッショナルバージョンにのみ搭載されるセキュリティ機能「IRM」

 Office 2003では、従来のセキュリティ機能に加え、多数のセキュリティ機能が搭載された。なかでも、プロフェッショナルバージョンのみに搭載されるIRMでは、ファイルに対して、ユーザーごとに個別の制限を付加することが可能になった。

 例えば、社外秘の含まれた重要なメールを転送不可に設定したり、本文のコピー禁止やスクリーンショットの禁止などを設定することが可能で、ユーザーの意思にかかわらず、これらの行為を禁止できる。従来のアクセス権による管理では、権限を持っているユーザーがファイルを悪用してしまうケースには対処不能だったが、IRMの導入によって未然にトラブルを防ぐことができるという。

 なお、IRMでセキュリティが設定されたメールやWord/Excelファイルなどは、他メーカーのメールソフト、ワープロソフトを使った場合は閲覧出来ないが、Internet Explorerをビューアとして利用できるようにする予定という。

Word文書にアクセス制限を設定した場合。色が反転している範囲のみ、当該ユーザーが編集可能 Outlookでアクセス制限メールを表示したところ。本文のコピーも禁止されている(写真右)

□マイクロソフトのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/
□関連記事
【4月21】マイクロソフト、Office 2003ベータ版の提供開始
~Windows Server 2003 RC2を含むサーバーセットも提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/ms.htm

(2003年4月21日)

[Reported by kiyomiya@impress.co.jp]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.