5月29日~31日までの3日間、東京ビッグサイトで「LinuxWorld Expo/Tokyo 2002」が開催されている。業務向けシステムやソリューションの展示がメインだが、コンシューマレベルの製品の展示も一部には見られる。初日に行なわれた長野県知事 田中康夫氏による基調講演の模様とともに、それらを紹介しよう。
●田中知事、「Linux的」な行政方針を語る
右から本イベント主催のIDGジャパン社長の玉井節朗氏、やっしー、田中知事。やっしーは1時間余りに及ぶ講演の最中、ずーっと田中知事の後ろで立ち続けるという、可愛い外見に似合わないなかなかの根性の持ち主 |
29日の開幕基調講演には、長野県知事である田中康夫氏が、氏のキャラクターであるニホンカモシカの「やっしー」とともに登場した。
田中知事というと「脱ダム宣言」や「ガラス張りの知事室」などのユニークな施策で有名だが、実はLinuxについての造詣も深いとのこと。田中知事は長野県庁のサーバーの60%がLinuxを使っていることを明らかにすると「Linuxを導入するということは、自分で仕組みを把握しながら動かすマニュアル自動車のようなもので、マイクロソフトより優れている」という考えを述べた。
さらに長野県のIT行政について「脱NTT Way宣言」と「脱MSN Way宣言」という田中知事お得意の「脱○○宣言」を行なった。具体的な施策については触れなかったものの「巨大な権威を振りかざす権力ではなく、権威を唾棄し、情報をオープンにして、自分がやることに責任を持つ権力を作る」として、市民(=ユーザ)1人1人が主体となった、田中知事が表現するところの「Linux的」な行政方針を語った。
ちなみに講演の最後に田中知事が自身のプロフィールとして紹介したメールアドレスはMSNのもの。講演中は批判的に「MSN的」と発言していた田中知事は「私もMSNを使っていますが」とオチをつけた。
●Linuxを採用するPDAや小型サーバーなども展示
会場の展示は業務向けの大規模サーバーシステムがほとんどだったが、SOHOやコンシューマ向けのPDAや小型サーバーの製品や試作機の展示もあったので、それらを紹介しよう。
NEC | |
---|---|
NECが参考出品している「データベースエンジン搭載 携帯情報端末 リファレンス・ソリューション」。OSは組み込みLinuxで、133MHzのVR4181Aプロセッサを搭載する | 筐体のない裸の状態での展示。VRプロセッサの評価用に開発されたもので、具体的な商品化の予定はないとのこと |
アックス | |
---|---|
アックスは同社が開発した「axLinux」を搭載した評価機を展示している。シャープ製のARMプロセッサを搭載する。axLinuxの評価用に開発された | 同じくアックスの「axLinux」を搭載する評価機。こちらは富士通製のFR-Vプロセッサを搭載している。こちらのCPUの方がARM系よりも処理性能は高いとのことで、PDAよりも大きな機器に向いているとか |
アミュレット | |
---|---|
アミュレットが展示する小型Linuxサーバー「PathNavigator」。ファイアウォールやイントラネットサーバーが主なターゲット。MMX Pentiumを搭載し、HDDも内蔵可能。大きさは1.2kg | PathNavigatorは完全なファンレス設計。信頼性を重視していて、CPUから背面の巨大なヒートシンクまでヒートパイプが設置され、さらにアルミ製のボディー全体が排熱しやすい構造になっているという |
ゲメックス | |
---|---|
ゲメックスのボックス型サーバー。566MHzのCeleronを搭載。右の「GB-9091B」はHDDを2台、左の「GB-9091BW」はHDDを4台搭載できる。小規模なストリーミングサーバーなどが主な用途 | GB-9091シリーズはCPUファンとケースファンを装備し、電源も内蔵。GB-9091Bの価格は27万程度と、完全に業務用途がターゲットとなっている |
オウルテック | |
---|---|
オウルテックが参考出品したFreeBSDを搭載したマイクロサーバー「SR-321C」。電源は外付けのACアダプタだが、本体はファンレス。標準でWebサーバー、Mailサーバー、DNSサーバー、FireWallの機能を標準で備え、保守契約を結べば定期的にアップデートOSがCFカードで提供される。学校などの中規模オフィス環境での利用がターゲットで、価格は12万円くらいで7月ごろ発売する予定。CPUにはGeode GXを搭載し、1.3kgの小型ながら20GBのHDDやVGA出力も備える |
□LinuxWorld Expo/Tokyo 2002
http://www.idg.co.jp/expo/lw/
(2002年5月30日)
[Reported by 白根 雅彦]