会場:Hannover Messe
会期:3月13日~20日(現地時間)
最初にお伝えするソニーブースは、ハノーファー中央駅からの市電を降りたすぐ先にある北側の入り口(NORD2)そばの第2ホールに位置し、もっとも巨大な第1ホールとともに来場者が足繁く通うエリアだ。日本企業を含め大手のIT関連企業は、この2つのホールに集中している。ちなみにハノーファーのメッセ駅を降りた場合は西側の入り口(WEST1)に近い13番、12番ホールあたりが一等地になっており、こちらは通信キャリアをはじめとするネットワーク企業大手が巨大なブースを構えている。
他のPC大手は、コンシューマ向けの製品とエンタープライズ向けの製品を同時に展示しているところが多いため、ブースのデザインもビジネス寄りの傾向が見えるが、ソニーはコンシューマ向け製品のみに特化。非常に明るい雰囲気での展示を行なっている。
全般的には、特に日本国内の展示会で数多く見られるデザインコンセプトモデルのようなモデルはほとんどなく、プロトタイプとして展示されているものも、ほぼ製品としての完成形を見せているものがほとんど。そうした意味では、実に手堅い展示ととらえることができる。その一方で、日本企業の製品についてはすでに国内販売や発表済みのものがほとんどということで、CeBIT 2002で初見というものは意外に少なく、マニアな視点で見れば面白みは少ない。
VAIOとCLIEを中心としたIT関連製品のエリアには、Future Technologyというエリアが設置されている。ここには、3月11日に日本で「VAIO U」として公開された超小型のWindowsノートが、アクリルケースのなかに展示されていた。ただし掲示されているボードには「NEW CONCEPT VAIO NOTEBOOK PC」とだけ書かれており、VAIO Uという名称は使われていない。そばの説明員に確認したところ、日本での発表直後に、そのままハノーファーまで持参したもので、まさに全く同じものだとのこと。製品についての情報も日本で公開された以上のものはなかった。
同じエリアで注目を集めていたのが、参考出展のBluetoothメモリースティックをCLIEに挿入して行なったデモ。接続対象にはVAIOのほか、先日販売が開始され、駅ホームなどで非常に目立つ広告を展開しているソニーエリクソンの新携帯端末「T68i」が使われていた。他にも、NetMD、Cybershot、ネットワークハンディカムなどお馴染みの製品は、ハンズオン形式で来場者が自由に操作できるようになっているほか、Sony Styleへの登録でTシャツやキャップのプレゼントを行なうなど、ヨーロッパでも強いブランド戦略を一層強化していた。
ハードディスク・オーディオレコーダー「HAR-D1000」は、トップパネルをスケルトンにして展示 | 日本では4月25日から発売になる「ネットワークハンディカムIP55」 | 双方向サービスに対応するヨーロッパ地域向けの「Digital WEGA」 |
□CeBIT 2002のホームページ(英文)
http://www.cebit.de/homepage_e/
(2002年3月14日)
[Reported by 矢作 晃(akira@yahagi.net)]