やじうまPC Watch

トリプルディスプレイにSnapdragon 855×2搭載のスマホ「HubblePhone」

HubblePhone

 香港Turing Space Industriesは7月31日(香港時間)、「HubblePhone」を発表した。2020年第1四半期よりワールドワイドで展開し、米国にて6月に発売予定。価格は2,749ドルの見込み。

 「革新的なマルチスクリーン、5G通信、高度な画像/HDビデオ編集ソフトウェアを備えたプロフェッショナル品質のカメラ、モバイルゲーム機という4つの製品を完璧にブレンドして1つにまとめた未来的なデバイス」を謳ったAndroidスマートフォン。

 本体は上部と下部の2つのデッキに分割されており、3Dヒンジによって連結されている。ディスプレイはハイブリッドガラスPMMAでカバーされ、フレームはチタンアルミナイド、ヒンジは液体金属合金製となっている。

 ディスプレイはすべて有機EL(AMOLED)で、HDR10コンテンツ表示に対応。上部デッキは表に5.44型フルHD(1,920×1,080ドット)、背面に5.41型フルHDディスプレイを搭載し、メインデッキのディスプレイは上部から背面に向けて回り込んでおり、11.81型の4Kディスプレイを備えるという。

 SoCには、Kryo 385コア(2.96GHz)×8+Adreno 630で構成されるという、Qualcomm未発表の「Snapdragon 855」を採用し、上部とメインデッキそれぞれに1基ずつ搭載。LPDDR4メモリ8GBと256GBのストレージもデュアル構成で、デュアルSIMスロットも上下それぞれに備える。

 ヒンジの逆側に配置されたメインカメラは、光学15倍ズーム搭載のF2.8~5.6レンズを備え、6,000万画素撮影に対応。上部デッキカメラはF1.5~2.4/26mmの1,200万画素カメラ×2、セカンダリに同1,200万画素で、メインデッキも同1,200万画素カメラ×2を搭載。デッキそれぞれにTOF/3D光センサーを1つずつ備える。

 センサー/インターフェイスは、指紋(メインデッキ側面)、加速度、ジャイロ、近接、コンパス、GPS、NFC、気圧計、スクロールホイール/プログラムマブルボタン、USB Type-C 3.1。

 OSはFreeBSD12ベースの独自OS「Keplerian OS」と、Android 9.0が動作。メインデッキではコンソールモードのための「Sailfish 3 OS」も動作するという。

 バッテリは上部デッキに2,800mAhリチウムイオン、メインデッキに3,300mAhリチウムイオンをそれぞれ搭載。

 本体サイズは、上部デッキが126.42×70.02×5.94mm(幅×奥行き×高さ)、メインデッキが76.32×142.75×5.94mm(同)。重量は315g。IP68相当の防水/防塵性能を謳う。

 同社によれば、多次元スクリーンとカメラシステムによって、名前や番号を喋るか、黙って唇を動かすだけでも電話をかけられるほか、「H-Sync」を介してPC/Mac/クラウドサービスと、写真や連絡先、電子メールなどの重要な情報を自動的に同期。さらに「Hubble M.I.」で頻繁に使用するアプリや通話、メッセージを自動的に管理し、重要情報をデバイスのセキュアストレージに安全に保存するという。

 また5G通信への対応により、4G比で50%高速なデータ転送を実現し、5G NRによって数秒で4Kビデオをダウンロード/ストリーミングできるとしている。

 思いついた機能や仕様を羅列してみたようにしか見えない、驚きの製品仕様だが、もし実際に製品化されれば、唯一無二の製品となることは間違いないだろう。

 なお、同社CEOのSyl Chao氏は、リリースで「HubblePhoneの開発/生産と提供に向けて、多くの主要スマートフォンメーカーと提携している」とアピールしている。

Foxconnとのパートナシップをアピールしている
HubblePhone from Turing Space Industries