イベントレポート
蟹のRealtekがついにSSDコントローラに参入
~2016年下期に搭載製品が登場へ
2016年6月4日 06:00
PCユーザーの間では“蟹”の愛称で親しまれているRealtekが、ついにSSDコントローラ市場にも参入する。COMPUTEX TAIPEI 2016のブースにて、独自に新開発したSSDコントローラ「RTS5761」を展示した。
ネットワークコントローラやオーディオコーデックが有名なRealtekが、なぜ突然SSD市場に参入するのか。製品開発を担当したアシスタントマネージャーのDebbie Ko氏の話によると、Realtekは長年、ネットワークコントローラやカードリーダの変換チップで培ったPCI Express技術を保有しており、今後拡大が見込まれるM.2 SSD市場での応用に最適だったという。それでも、開発には3年もの月日を要した。
その第1弾が「RTS5761」と「RTS5760」、そして「RTS5731」の3製品だ。
RTS5761は非常にユニークなコントローラで、NVM Express 1.2によるPCI Express 3.0 x4接続と、SATA 6Gbps接続の両方に対応。特定ピンのコンデンサの有無でPCI Express接続とSATA接続を切り替えて使えるようになっている。そのためメーカーは1つのコントローラで2つのデザインを行なうことができる。
NANDは1x/1y/1z nm世代のMLC/TLCおよび3D NANDをサポート。最大8パラレルチャネルに対応する。ブースでの測定によれば、M.2接続/容量256GB時で、シーケンシャルリードは1,203MB/sec、同ライトは387.5MB/secだった。
一方RTS5760は下位モデルとなり、PCI Expressは2.0 x4、NANDは最大4パラレルチャネルとなり、SATAモードは備えない。そしてRTS5731は完全なSATA 6Gbps接続モデルで、NANDは最大8パラレルチャネルをサポート。最大2TBまでの容量をサポートする。いずれのモデルも基本的にエントリー市場をターゲットにしており、2016年下期に搭載製品が市場に投入される。
ちなみに他社のSSDコントローラの動向だが、Silicon MotionはSATA 6Gbps対応でハイエンド向けの「SM2258」を発表/展示。新たに3D TLC NANDをサポートするのが特徴で、ソフトウェアも提供されるためメーカーはすぐに製品を展開できるという。
3D TLC NANDではエラー訂正能力がキーになるとしており、同社は3段階のエラー訂正技術を採用し、長時間利用した際に性能低下しにくいようエラー訂正の速度を向上させた。
また、NANDの一部を疑似SLCとしてキャッシュに使うことで書き込み性能を向上させる機能も備えているが、予備領域を確保することなく、自動的にリアルタイムで疑似SLCとして使う場所を変更することで、製品寿命を高めるとともにフル容量が使えるようになっている。SM2258も2016年下期に搭載製品が登場する。
一方で古くからPC用SSDに参入してきたJMicronだが、5月1日よりSSD部門をスピンオフさせ、Maxiotekという子会社を立ち上げた。プロダクトマネージャーのCollin Kao氏によると、JMicron内部で一緒に開発していた時代は開発リソースの重複があり、そのため分社化を決めたのだという。
同氏に先ず紹介されたのが、7月にも投入する予定のSATA 6Gbps対応コントローラの「MK8115」。MK8115はDRAMキャッシュレスデザインを採用し、SLC/MLCおよび3D TLC NANDを最大1TBまでサポートする。DRAMキャッシュを省くことで低価格化を実現する。
なお、JMicron時代の初期には、DRAMキャッシュをSSD省いたコントローラがあったのだが、長期の使用により性能が低下するという問題があった。しかしMK8115ではプロセッサの性能強化により「AgileECC」と呼ばれる強力なエラー訂正技術を搭載。また、WriteBoosterやFrequency throttling、Virtual Parity Recoveryといった技術の採用により、性能低下を防ぐことができるようになったという。
MK8115を採用した第1弾製品はADATAの「Ultimate SU700」になりそうで、1TBで200ドルという低価格を実現する。
また、2017年には、DRAMキャッシュ付きのメインストリーム向けの「MK8213」、DRAMキャシュレスの「MK8215」を投入する。こちらはエラー訂正をさらに強化した「AglieECC2」を採用し、さらなる信頼性/速度向上を目指す。