日立、2.5Tbit/平方インチを実現するHDD磁気ヘッドを開発

2月2日 発表



 株式会社日立製作所は2日、2.5Tbit/平方インチの記録密度を実現するHDD磁気ヘッドの基本技術を開発し、シミュレーションでその性能を確認したと発表した。

 この磁気ヘッドは、ディスクに光を当てて熱を加えながら磁気データを書き込む熱アシスト磁気記録方式に対応。直径20nm以下の光スポットを生成できる光素子と、その光素子を磁気ヘッドの先端部に一体形成する技術を新たに開発して実現した。

 記録密度は現行HDDの5倍以上となる2.5Tbit/平方インチ。今回の記録ヘッドと適切なディスク媒体を組み合わせると、トラック幅約28nmビット、長さ約9nmの記録を安定して形成できることを確認したという。

 金(Au)で形成された鳥のくちばしのような三角形状「ナノビーク」の微小金属片にレーザー光を照射すると、金の表面で光の電場と金属中の自由電子が共鳴結合し、三角形の頂点に近接場光(光の波長よりも小さな領域に局在した光波)という強い光が発生する。試作した近接場光発生素子は、先端部分の曲率半径が10nm以下の構造で、直径20nm以下の近接場光スポットを形成できるという。この近接場光発生素子を、磁気記録ヘッドの先端部に一体形成する集積化プロセスを採用した。この製造方法は現行の磁気ヘッド製造プロセスをほとんど変更せず活用でき、コストも大幅に抑制できるとする。

 今回の成果は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託を受け推進した「超高密度ナノビット磁気記録の研究開発(グリーンITプロジェクト)」の一環として得られた。

(2010年 2月 2日)

[Reported by 山田 幸治]