Intel、32nmプロセス採用の新Coreプロセッサを発表

デスクトップ向け新Core i5

1月8日 発表



 米Intelは8日、初めて32nmプロセスを採用するデスクトップおよびモバイル向け新Coreプロセッサ17モデルを発表した。ラインナップには、これまでのCore i7/i5に加え、エントリークラス向けのCore i3が用意される。

 2008年末に発表された45nmプロセス採用のNehalemアーキテクチャを踏襲しつつ、32nmへと微細化。また、先頃発表された新Atom同様、新たにグラフィックス機能を搭載する。ただし、製品構成はいくつかの点で従来製品と異なる。

 CPU部分のプロセスルールは32nmとなった。基本マイクロアーキテクチャは、Nehalemだが、コア構成はこのシリーズで初めてデュアルとなる。共有L3キャッシュ容量も削られ、3~4MBとなる。Hyper-Threadingテクノロジーは引き続き搭載し、論理コア数は4基。命令セット周りでは、AESに関するものが追加されたのみで、ほとんど共通。

 発熱に余裕があるときにTDPの枠内でコアクロックを引き上げるTurbo Boostテクノロジーも踏襲(Core i3除く)。特にシングルスレッドのみを実行させているとき、パワーゲートにより、片方のコアの消費電力はほぼゼロになるので、ターボブーストによる恩恵を受けやすい。トランジスタ数は3億8,300万。TDPはデスクトップが73~87W、モバイルが18~35W。

デスクトップ向けCPUの概要とラインナップモバイル向けCPUの概要とラインナップ

デスクトップ
プロセッサー・ナンバークロックTurboBoostクロックGPUクロック価格(1,000個ロット時)
i5-6703.46GHz3.73GHz733MHz25,800円
i5-6613.33GHz3.60GHz900MHz17,800円
i5-6603.33GHz3.60GHz733MHz17,800円
i5-6503.20GHz3.46GHz733MHz15,990円
i3-5403.06GHzなし733MHz12,080円
i3-5302.93GHzなし733MHz10,260円

モバイル
プロセッサー・ナンバークロックTurboBoostクロックGPUクロック価格(1,000個ロット時)
i7-620M2.66GHz3.33GHz500~766MHz30,160円
i5-540M2.53GHz3.06GHz500~766MHz23,350円
i5-520M2.40GHz2.93GHz500~766MHz20,440円
i5-430M2.26GHz2.53GHz500~766MHz非公開
i3-350M2.26GHzなし500~766MHz非公開
i3-330M2.13GHzなし500~766MHz非公開
i7-640LM2.13GHz2.93GHz266~566MHz30,160円
i7-620LM2GHz2.80GHz266~566MHz27,250円
i7-640UM1.20GHz2.26GHz166~500MHz27,710円
i7-620UM1.06GHz2.13GHz166~500MHz25,250円
i5-520UM1.06GHz1.86GHz166~500MHz21,890円

 グラフィックス機能を新搭載するが、これはCPUコアとは別のダイで、プロセスルールも45nmと異なっている。メモリおよびPCI ExpressコントローラもCPUダイではなく、グラフィックスダイに統合されており、従来のCPUとノースブリッジに相当するダイを1つのチップ上に封入した形となる。両者間の接続はQPI。

 グラフィックスクロックは、デスクトップ向けが900/733MHz、モバイル向けが500/266/166MHz。ただし、モバイル向けについては、CPUの負荷が低く、グラフィックスの負荷が高いときに、動的にグラフィックスクロックを向上させる「HD Graphics with Dynamic Frequency」機能により、下位モデルで500MHz、上位モデルで766MHzまでクロックがあがる。また、モバイル向けは、外部GPUとの切り替えに対応する。

 シェーダ数はIntel G45/GM45 Expressなどの10基から12基に増加。細かな改善も施され、Intelでは第3世代のアーキテクチャとしている。ドライバ周りも改善され、Windows 7に最適化したほか、グラフィックスAPIは、DirectX 10と新たにOpenGL 2.1に対応。このほか、BDなどのHDデュアルストリームの再生支援機能などを搭載する。トランジスタ数は1億7,700万。

CPUダイとグラフィックスダイの写真実際のCPU表面はヒートスプレッダで覆われるCore DuoとCore i5の性能比較
モバイル向けはGPUのクロックも動的に変えられるGPUのシェーダ機能GPUの動画機能

 対応メモリは、デスクトップがDDR3-1333、モバイルがDDR3-1066/800で、デュアルチャネルアクセス。なお、グラフィックスダイはCPUを介さず、メモリにアクセスできる。

 対応チップセットはIntel 5シリーズで、CPUに合わせて、デスクトップ用にIntel H57/H55/Q57 Express、モバイル用にIntel HM57/HM55/QM57/QS57 Expressが用意される。デスクトップ向けのCPUソケットはLynnfieldと同じ、LGA1156。そのため、従来のIntel P55 Expressと組み合わせることもできるが、その場合は、グラフィックス機能は無効になる。逆に新しいチップセットに従来のCore i7/i5を載せることもできる。CPUとの接続はDMI。ただし、グラフィックスダイから、ディスプレイインターフェイスまでの間は、FDI(Flexible Display Interface)で別途接続されている。

新しいIntel 5シリーズチップセットラインナップと価格
デスクトップ向けチップセットの機能比較モバイル向けチップセットの機能比較
Intel H57 Expressのブロックダイヤグラム

(2010年 1月 8日)

[Reported by 若杉 紀彦]