Hothotレビュー

税別10万円切りで約980g、コスパの高いパソコン工房製14型ノートをレビュー

パソコン工房「STYLE-14FH057-i5-UXEX」直販価格8万8,980円(税別)

 パソコン工房は、昨年末に14型モバイルノート「STYLE-14FH057-i5-UXEX」を発売した。本製品は第11世代(Tiger Lake)の「Core i5-1135G7」を搭載し、「MIL-STD-810G」に準拠した堅牢性を確保しつつ、約0.98kgという1kg切り筐体を実現。通常価格は9万1,980円(税別)とスタンダードノートとして手頃な価格が売りのマシンだ。

 なお、記事執筆時点では8万8,980円(税別)の割引価格で提供されている。

第11世代(Tiger Lake)の「Core i5-1135G7」を採用

 「STYLE-14FH057-i5-UXEX」は、OSにWindows 10 Home、CPUに第11世代(Tiger Lake)のCore i5-1135G7(4コア8スレッド、4.2GHz)を採用。メモリは8GB(DDR4-3200)、ストレージは256GB(PCIe NVMe SSD)を搭載している。

 ディスプレイは14型フルHD液晶(1,920×1,080ドット、157ppi、輝度非公表、色域非公表、非光沢、タッチ非対応、スタイラス非対応)を搭載。ディスプレイ上部には100万画素のWebカメラを内蔵している。

 インターフェイスはThunderbolt 4、USB 3.1、USB 3.0、HDMI、microSDカードスロット、3.5mmコンボジャックを実装。通信機能はWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5をサポートしている。

 本体サイズは322×218×19mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約0.98kg。36,960mWh(Battery reportコマンドで確認)のバッテリを内蔵しており、JEITA 2.0基準でバッテリ駆動時間は約7.8時間とされている。

 なお直販サイトのパソコン工房から購入するさいにはカスタマイズが可能で、メモリ(8GB/16GB/24GB)、SSD(250GB/500GB/1TB/2TB)、天板ロゴのあるなし、OS(Windows 10 Home/同Pro/OSなし)、Officeアプリ、液晶保護フィルムなどを選択できる。またDSP版のWindows 10のインストールメディアが付属しているので、トラブルが発生したさいにもリカバリが容易だ。

【表1】STYLE-14FH057-i5-UXEXのスペック
STYLE-14FH057-i5-UXEX
型番IStNXs-14FH057-i5_-UXEXB
OSWindows 10 Home 64bit バージョン2004
CPUCore i5-1135G7(4コア8スレッド、4.2GHz)
GPUIntel Xe Graphics
メモリDDR4-3200 SDRAM 8GB(オンボード、空きスロット×1)
ストレージ250GB PCIe NVMe SSD
ディスプレイ14型フルHD液晶 (1,920×1,080ドット、157ppi、輝度非公表、色域非公表、非光沢、タッチ非対応、スタイラス非対応)
通信Wi-Fi 6、Bluetooth 5
WWAN
インターフェイスThunderbolt 4、USB 3.1、USB 3.0、HDMI、microSDカードスロット、3.5mmコンボジャック
カメラ100万画素
バッテリ容量36,960mWh(Battery reportコマンドで確認)
バッテリ駆動時間約7.8時間(JEITA2.0準拠)
バッテリ充電時間非公表
本体サイズ322×218×19mm(幅×奥行き×高さ)
重量約0.98kg
セキュリティ
同梱品ACアダプタ、電源ケーブル、マニュアル、カスタムパソコン1年保証書
カラーブラック
価格8万8,980円(税別) ※2月25日時点
天板には「iiyama」のロゴが入っているが、ロゴなしバージョンにカスタマイズ可能
本体底面。放熱口、吸気口は設けられていない
ディスプレイ面。ディスプレイ上部に100万画素Webカメラとマイクが内蔵
キーボードは日本語仕様のみ。バックライトは非搭載
本体前面(上)と本体背面(下)
右側面に電源ボタン、microSDカードスロット、3.5mmコンボジャック、USB 3.0、セキュリティロックスロット、左側面に電源ボタン、HDMI、USB 3.1、Thunderbolt 4を配置
ディスプレイの最大展開角度は180度
貸出機はACアダプタ、電源ケーブルのみだったが、製品版にはマニュアル、カスタムパソコン1年保証書も付属する
ACアダプタのコード長は実測60cm、電源ケーブルの長さは実測98cm
ACアダプタの型番は「ADA012」。仕様は入力100~240V/1.5A、出力19V/3.42A、容量65W
本体の実測重量は950g
ACアダプタと電源ケーブルの合計重量は実測184.3g
システム情報
主要なデバイス
初回起動時のCドライブの空き容量は199.02GB(250GBモデルの場合)
「powercfg /batteryreport」コマンドを実行したところ、DESIGN CAPACITY、FULL CHARGE CAPACITYともに36,960mWhと表示された

キーボードの打鍵感自体は良好

 日本語キーボードのキー数は88個、キーピッチは実測約19mm、キーストロークは実測約1.5mm。打鍵音はやや大きめだが、打鍵感自体は良好だ。

 キーボードバックライトが内蔵されていない点はコストダウンのためと納得できるが、試用していてどうしても慣れなかったのが左右カーソルキーの上に密着している「PgUp」キーと「PgDn」キー。

 手探りですばやく操作したいカーソルキーにべつのキーが隣接して配置されているので、正直かなり使いづらかった。もし筆者が本製品を購入したら、キーマッピングソフトで「PgUp」キーと「PgDn」キーを無効化するか、左右カーソルキーを割り当てて使うと思う。

キーピッチは実測約19mm
キーストロークは実測約1.5mm
文字キー(Fキー)の押圧力は実測0.48N
全体が沈み込むダイビングボード構造を採用したタッチパッドの面積は実測約106×66mm(幅×奥行き)

 100万画素のWebカメラは室内光で撮影するとややノイジーだ。しかしWindows 10の「カメラ」アプリでHDRをオンにすると、暖かみのある色合いとなり、コントラストもクッキリと改善された。スマートフォンの前面カメラと比較すると当然見劣りはするが、ビデオ会議などに利用するのであれば実用的な画質を備えている。

100万画素Webカメラ使用時はステータスLEDが点灯する
Windows 10の「カメラ」アプリで撮影(HDRオフ)
Windows 10の「カメラ」アプリで撮影(HDRオン)

sRGBカバー率99.8%の広い色域を確認

 「STYLE-14FH057-i5-UXEX」のディスプレイは14型フルHD液晶(1,920×1,080ドット、157ppi、非光沢)で、輝度や色域は公表されていない。

 そこでカラーキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で計測したところ、sRGBカバー率99.8%、Adobe RGBカバー率74.3%、DCI-P3カバー率74.0%という値が出た。

 本製品はとくに高画質を謳っていないが、カラーキャリブレーションを実施すればWebコンテンツの色確認に利用できるだけの色域を備えている。

 一方サウンド面については音楽鑑賞などには厳しいというのが率直な感想。ボリューム自体はそれほど小さくもなく、最大ボリュームでもビビリ音が発生することはないが、小さなスピーカー特有の伸びやかさや解像感に欠けるサウンドだ。ロイヤリティが発生するような高音質化技術を採用する必要はないが、もう少し基本性能の高いスピーカーを採用してほしいと思う。

sRGBカバー率は99.8%、sRGB比は100.4%
Adobe RGBカバー率は74.3%、Adobe RGB比は74.4%
DCI-P3カバー率は74.0%、DCI-P3比は74.0%
貸出機のデフォルトの発色にとくにクセはなかった
広視野角は謳われていないが、ほぼ真横からでも一定の輝度、階調が保たれており、なにが表示されているのか判別できる
YouTubeで公開されている「前前前世(movie ver.) RADWIMPS MV」を最大ボリュームで再生したさいの音圧レベルは最大81.2dB(50cmの距離で測定)

気になるベンチマークスコアは?

 最後にベンチマークを実施しよう。今回は下記のベンチマークを実施している。

  • 総合ベンチマーク「PCMark 10 v2.1.2506」
  • 3Dベンチマーク「3DMark v2.16.7117」
  • CPUベンチマーク「Cinebench R23.200」
  • CPUベンチマーク「Cinebench R20.060」
  • 3Dゲームベンチマーク「ファイナルファンタジ-XIV: 漆黒の反逆者 ベンチマ-ク」
  • ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 8.0.1」
  • 実アプリベンチマーク「Adobe Lightroom Classic CCで100枚のRAW画像を現像」
  • 実アプリベンチマーク「Adobe Premiere Pro CCで実時間5分の4K動画を書き出し」
【表2】ベンチマ-ク結果
STYLE-14FH057-i5-UXEX
(Core i5-1135G7)
PCMark 10 v2.1.2506
PCMark 10 Score4,291
Essentials8,367
App Start-up Score11,027
Video Conferencing Score7,600
Web Browsing Score6,990
Productivity6,073
Spreadsheets Score5,529
Writing Score6,671
Digital Content Creation4,220
Photo Editing Score6,146
Rendering and Visualization Score2,687
Video Editting Score4,552
PCMark 10 Modern Office Battery Life6時間12分
3DMark v2.16.7117
Time Spy Extreme329
Time Spy771
Fire Strike Ultra458
Fire Strike Extreme775
Fire Strike1,604
Wild Life3,783
Night Raid7,384
CINEBENCH R23.200
CPU(Multi Core)4,667 pts
CPU(Single Core)1,343 pts
CINEBENCH R20.060
CPU1,817 pts
CPU(Single Core)516 pts
ファイナルファンタジ-XIV: 漆黒の反逆者 ベンチマ-ク
1,280×720ドット 標準品質(ノ-トPC)3,521(快適)
1,920×1,080ドット 標準品質(ノ-トPC)1,935(設定変更を推奨)
SSDをCrystalDiskMark 8.0.1で計測
1M Q8T1 シーケンシャルリード2,484.356 MB/s
1M Q8T1 シーケンシャルライト970.728 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルリード1,566.181 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルライト970.702 MB/s
4K Q32T16 ランダムリ-ド370.412 MB/s
4K Q32T16 ランダムライト358.891 MB/s
4K Q1T1 ランダムリ-ド42.157 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト149.325 MB/s
Adobe Lightroom Classic CCで100枚のRAW画像を現像
7,952☓5,304ドット、カラ- - 自然8分55秒84
Adobe Premiere Pro CCで実時間5分の4K動画を書き出し
3,840×2,160ドット、30fps10分19秒32

 PCMarkやCinebenchは順当なスコアと言えそうだ。しかし3DMarkにおいてはIntel Xe Graphicsとしては十分なスコアが発揮されていない。これは、標準のメモリ構成がシングルチャネルであることが原因で、BTOでDDR4-3200 SDRAM 8GBのメモリを追加すれば、スコアが伸びるはずだ。もしグラフィックス性能を求めるのであれば、メモリを増設してデュアルチャネル構成に変えたい。

ベンチマークは「CONTROL CENTER 3.0」のPower Modesを「パフォーマンス」、「FAN SPEED SETTING」を「最大」に設定して実施している
「Cinebench R23.200」実行中の最大クロック周波数は3,685.5MHz。ただし50秒後に一気にクロック周波数が低下し、以降は平均2,450MHz前後で推移していった(室温21.3℃で測定)
「ファイナルファンタジ-XIV: 漆黒の反逆者 ベンチマ-ク」実行中のキーボード面の最大温度は40.0℃(室温19.4℃で測定)
底面の最大温度は41.5℃
ACアダプタの最大温度は40.9℃
排気は背面右側からのみ行なわれる

メモリとストレージはアップグレードすることをおすすめ!

 「STYLE-14FH057-i5-UXEX」は直販価格9万1,980円(税別 ※執筆時点では8万8,980円)というコストパフォーマンスが魅力のスタンダードノートPCだ。できれば出費を最低限に抑えたいという方が多いことだろうが、メモリを8GBから16GB増設するのにプラス5,480円、ストレージを250GBから500GBに換装するのにプラス3,980円と比較的安価にアップグレードできる。

 最新CPUを搭載した本製品をある程度長い期間使い続けたいのであれば、ぜひ上記2点はアップグレードしておくことを強くおすすめする。