【イベント】

6月11日から13日まで、池袋サンシャインシティで開催

ケーブルテレビのインターネット接続サービス用
非対称ケーブルモデムの現状

ケーブルテレビ'97
6月11日~13日まで開催
会場:池袋サンシャインシティ


 ケーブルテレビ関連の総合展示会「ケーブルテレビ'97」が、6月11日から13日まで池袋サンシャインシティで開催されている。
 業界関係者のための比較的地味な展示会なのだが、今年は番組提供会社の出展が多く、競馬、ゴルフ、アダルト、海外アニメなどさまざまな番組をアピールしていた。これらの華やかなブースは、難視聴地域対策として始まったケーブルテレビ事業が付加価値サービスとして生まれ変わりつつあることを象徴しているようで、印象的だった。
 なかでも、インターネットのユーザーにとって気になる付加価値サービスといえば、ケーブルテレビのインターネット接続サービスだ。

 東急ケーブルテレビが'95年12月に月額1,800円のインターネット接続サービスを申請した際には、接続料金を気にせずにインターネットが楽しめるサービスとしてユーザーの期待は一気に高まった。しかしその後、実験サービスは行なわれているものの、料金を取ってのサービス開始に踏み切ったケーブルテレビ会社は現在までのところ2社のみ(武蔵野三鷹ケーブルテレビCTY)。'97年に入ってからは、米Hewlett Packerd社がケーブルモデム製造から撤退するという発表があり、同社のケーブルモデムの採用を予定していた国内ケーブルテレビ事業者数社のサービス開始への影響が心配された。「ケーブルテレビのインターネット接続サービス実用化の話はいったいどうなったんだろう」と思っていたユーザーも多いのではないだろうか。
 そこで、「ケーブルテレビ '97」では、実際のシステム構築に必須となる、非対称型ケーブルモデムの状況をチェックしてみた。

 非対称型というのは、56kbpsモデムがそうであるように、センター側から(下り)とユーザー側(上り)からの転送レートが異なることを指す。一般にユーザー側から送信するデータよりセンター側から送信するデータのほうがはるかに多いため、下り方向の転送レートが上り方向よりはるかに速くなっている。現在実用化されているケーブルモデムは対称型(上り・下りの転送レートが同じ)のものがほとんどだが、家庭向けのインターネット接続サービスには、非対称型ケーブルモデムが使用される。

 新しい通信機器で必ず問題になるのが標準化だが、現在非対称型のケーブルモデムは標準化がなされていない状態で、それが製品化へのネックにもなっている。従って、現在出展されているのは各社それぞれの独自規格のもの。ケーブルモデムの標準化は、IEEEなどでも行なわれているが、MCNS(Multimedia Cable Network System、北米のケーブルテレビ事業者の団体)による規格、DOCSIS(Data Over Cable Service Interface Specifications)がひとつのめどとなると見られている。MCNSによる標準化は予定より遅れているが、'98年には規格化される見込み。MCNSによる標準が制定されれば、各社対応するとのことだ。ケーブルモデムについては米国市場がメインということもあり、日本国内では国内独自の仕様が標準となる、ということはなさそうだ。

メーカー名 転送レート
下り 上り
東芝 8.192Mbps 2.048Mbps
日本電気 30Mbps 2.3Mbps
富士通 8Mbps 1.5Mbps
パイオニア 31.644Mbps 128kbps
松下電器産業 30Mbps 9Mbps
モトローラ 30Mbps 768kbps
日立電線
(米Com21社製)
30Mbps 2.5Mbps
フジクラ
(米Com21社製)
30Mbps 2.5Mbps
 非対称型ケーブルモデムは、東芝、日本電気、富士通、パイオニア、松下電器産業、日立電線、フジクラ、モトローラなどが出展していた。ほとんどの製品はすでにフィールドテストを行なっている。
 日立、フジクラは米3COM社が出資しているベンチャー企業、米Com21社の製品を出展していた。日立電線、フジクラとも国内でのフィールドテストを近日中に行なう予定だという。
 出展されていたケーブルモデムは前述の通り、各社独自仕様となっており、転送レートなどもまちまち。参考までに、各社の転送レートを表に示しておく。インターフェイスについては10Base-Tを搭載し、ハブを利用することにより複数台のパソコンを接続できるものがほとんどだった。富士通は10Base-Tのほか、電話用のポートも装備したモデルも用意、ケーブルテレビ網を利用した電話サービスにも対応している。

 MCNSの標準化との関連で、製品化の時期については各社苦慮したようだ。日本電気では「現在のモデルは実験サービスに使ってもらい、製品を正式出荷するのはMCNSの標準化後」としている一方、東芝や富士通などは「MCNSの標準化を待っていては製品化のスケジュールが立たないので、現在は独自規格ですでに製品化、出荷している」、パナソニックも「年内には出荷開始する予定。MCNSの標準化後は、それに対応した製品を出す」としている。

 サービスのアナウンス当初に注目を集めたものの、サービス開始まで時間がかかっているケーブルテレビでのインターネット接続サービスだが、ケーブルモデムの標準化もようやく先が見えてきたようだ。フィールドテストも行なわれており、技術的な面ではサービス普及へ向けて着々と進んでいるという印象を受けた。

東芝 NEC
東芝 日本電気
富士通 パイオニア 松下電器産業
富士通 パイオニア 松下電器産業
モトローラ COM21
モトローラ 日立、フジクラで展示していたCom21社の製品

□地域マルチメディア・ハイウェイ実験協議会ホームページ
(「CATVインターネットの普及促進・アプリケーション開発のための実験の推進」を目的とするケーブルテレビ事業者の団体)
http://egg.tokyoweb.or.jp/TAC/tmnet.htm
□MCNSによるケーブルモデム標準化についてのホームページ
http://www.cablemodem.com/

('97/6/12)


[Reported by hiroe@impress.co.jp]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp