【周辺】

プロカメラマン山田久美夫が買って使った

ソニーサイバーショット DSC-F1購入&実写レポート 第2弾

DSC-F1 '96年10月25日 発売

標準価格:88,000円

連絡先:
ソニー株式会社 お客様ご相談センター
Tel.東京:03-5448-3311、名古屋:052-232-2611、大阪:06-539-5111

ボディの浮き ピント失敗例1 ピント失敗例2
浮きの状態 ピント失敗例:屋外 ピント失敗例:屋外


 話題のサイバーショットの実力やいかに。今回はライバル機である「フジ・DS-7」と「オリンパス・C-400L」、参考として「QV-100」(リコール後・一部カットのみ)を同じ条件で撮影し、その写りを比較した。
 なお、今回使用したサイバーショットも、私自身が発売日に購入したもの(ボディナンバー101956)であり、初期出荷のものだ。そのボディーで撮影し、IrDA転送プリンターDPP-55M経由でパソコンに転送したものをここに掲載する。ソニー側の説明によると、この変則的な方法でも未発売の転送キットで転送した場合と画質は変わらないという。
 このボディーは、最初からレンズ周辺の前板の片方が浮いていた(写真左)。これはレンズ固定部分とは直接関係のない部材だが、組立時や検査時のチェックミスである可能性がある(ちなみに、私の以外にもこの部分にやや浮きが見られたという人がいた)。また、電池交換時などに日付がクリアされてしまうという不具合もでている。
 また、今回の実写でも、3メートル以遠のピントが明らかにボケており、無限遠に関してはピントがない状態であり、これが本来の性能かどうかは、現時点では定かではない。しかし、たとえ初期調整に不具合があったとしても、私自身が正規に販売店から購入したモデルであり、私にとっては掛け替えのない1台である。そのため、現在、メーカーに別途借り出しを依頼してあるが、今回の撮影には間に合わなかったので、あえてこのボディーでの撮影を決行した(なお、撮影後にメーカーからのかり出し品も到着したので、比較実写の結果を後日報告する)。いずれにせよ、私のボディーは近々、メーカーに交換してもらう予定だ(編集部注:【追記】に速報されているので参照されたい)。


晴天


SAMPLE8-1 SAMPLE8-2 SAMPLE8-3
DSC-F1 C-400L DS-7


 晴天の風景だが、3機種ともに、驚くほど写りが違う。ソニーはやや暗めだが、一番見た目に近い仕上がりだ。オリンパスはとにかくヌケがよくてキレイ。画像もシャープで実に気持ちよく、こんな風に写れば誰でもレンズを向けたくなるだろう。フジは画面内に同じ色のエリアが広くあると、その色に引っ張られて、それをグレー方向に補正してしまう傾向があり、このような結果となっているようだ。


コンテナ


SAMPLE6-1 SAMPLE6-2 SAMPLE6-3
DSC-F1 C-400L DS-7


 このカットも再現域の狭いデジタルカメラには結構酷な条件だが、これほど大きな差が出るとは思わなかった。まず、一番自然なのはやはり再現域が広く色鮮やかなC-400L。DS-7もかなり健闘している。サイバーショットは再現域が狭いというよりも右側の太陽の反射を逆光だと判断して、逆光補正をしてしまった。もちろん、この機能が有効に働くシーンも多いが、このシーンの場合には完全に逆効果で全く絵にならない。


ワーゲン


SAMPLE1-1 SAMPLE1-2 SAMPLE1-3 SAMPLE1-4
DSC-F1
(ファインモード)
C-400L DS-7 1-4:QV-100
SAMPLE1-1  このカットでも意外な結果が現れた。もともとこの手の色は再現が難しいものだが、これほど違うと、どれが本当の色なのか分からなくなってくる。現物に比較的近いのはサイバーショットだ。しかし、同機も画質モードを切り替えた際の微妙なアングルの違いが原因なのか、カットによって色再現が大きく違ってしまった。
DSC-F1
(スタンダードモード)





ガーデン


SAMPLE4-1 SAMPLE4-2 SAMPLE4-3 SAMPLE4-4
DSC-F1
(ファインモード)
C-400L DS-7 QV-100
SAMPLE4-1  このカットは、機種による差が出やすい条件だが、今回もものの見事に違いが見られる。もっとも見た目の印象に近いのがC-400L。DS-7は夕方の光線ならではの黄色味がやや強調され過ぎてしまった。これらに比べてサイバーショットは彩度が抑えられた感じで、あまり見栄えはしない。また、モードによるものなのか、微妙なアングルなのかわからないが、画質モードで色再現もかなり大きく違っている。

 さらに、サイバーショットでのカットは、原寸大(1:1)で見ると、画面内のどこにもピントがない。とくに遠景は明らかにボケている。夕方近いとはいっても、十分に明るい時間帯であり、絞りもそれなりに絞られる条件だ。それにも関わらずこれほど遠景がボケるのは、明らかにおかしい。本機だけの不具合かもしれないが、私にとっては掛け替えのない1台だけに、これは深刻な問題だ。

(レンズには絞りという機構があり、レンズを絞るとピントの合う範囲が広くなるという特性がある)

DSC-F1
(スタンダードモード)





猫の美術館


SAMPLE3-1 SAMPLE3-2 SAMPLE3-3 SAMPLE3-4
DSC-F1 C-400L DS-7 QV-100


 全機種とも、意外に写りの差が少ないように見える。しかし、色再現性に微妙な違いが見られる。また、等倍で表示してみると解像力の違いは意外に大きく、C-400Lのシャープさが目立つ。サイバーショットはピントも若干甘く、画像の輪郭にジャギが見られる。DS-7もピントが甘く見えるが解像力は結構ある。しかし、画像の輪郭に市松模様の圧縮時の歪みが現れている。また、カシオはいっけんシャープだが、コントラストが高過ぎて、立体感に乏しい写りとなっている。このカットでは、写る範囲の違いも明確に見られ、サイバーショットがもっとも広く、ついでC-400Lという感じだ。


山手十番館


SAMPLE5-1 SAMPLE5-1-2 SAMPLE5-2 SAMPLE5-3 SAMPLE5-4
DSC-F1
(ファインモード)
DSC-F1
(標準モード)
C-400L DS-7 QV-100


 C-400LとDS-7は似通った色調に仕上がっており、いずれも雰囲気があり見栄えがする。とくに、C-400Lの青空の色は魅力的だ。また、サイバーショットは見た目に近い自然な発色だが、圧縮率が少なく画質に有利なファインモードのほうが深みのある色に仕上がっている。QV-100はコントラストが高くて明快だが、雰囲気に乏しい。


薔薇


SAMPLE9-1 SAMPLE9-2 SAMPLE9-3
DSC-F1 C-400L DS-7


 かなりの接写だが、3機種ともにかなり良好な写りとなった。もちろん、サイバーショットとDS-7はマニュアルフォーカス式のため、マクロに切り替えて液晶モニター上で慎重にフォーカスし撮影した。その結果、背景もきれいにボケて花が浮き上がったように写っている。一方、C-400Lは通常モードとマクロの切り替え機能しかなく、最短撮影距離も20cmとなっているが、マクロモードではこんな接写(レンズ前10cm弱)でもキリッとしたピントを結んでおり、もっともシャープに写っている。また、背景があまりボケていないのも大きな特徴だ。また、色再現は三者三様だが、もっとも印象に近いのはDS-7だ。



SAMPLE2-1 SAMPLE2-2 SAMPLE2-3 SAMPLE2-4
DSC-F1
(ファインモード)
C-400L DS-7 QV-100
SAMPLE2-1  定点観測の壁面だが、まず、もっとも直線の歪みが気になるのがサイバーショットで、タル型の歪曲収差(直線が曲がって写る現象)がかなり残っている。また周辺部に若干の光量低下が見られるうえ、画面周辺のコントラストも低めだ。DS-7もタル型の歪曲収差があり、周辺のコントラストも若干低下している。C-400Lは歪曲も少なく、画面周辺までシャープだ。

 QV-100はこのようなシーンが得意で、歪曲はほぼ完全に補正されており、コントラストも高く、画像もなかなかシャープだ。しかし、これがそのまま写りに結びつかないところが、”平面”ではなく”立体”を撮影するデジタルカメラの難しさといえる。つまり、画像自体はデジタルでありながらも、多分に、アナログ的なところがあるわけだ。

DSC-F1
(スタンダードモード)





日中のピント 【追記】
 その後、手元に届いたボディーで、ピントを確認してみたが、ほぼ私のボディーと同様の結果となった。そこで、ソニー側に遠景のピントの甘さについて確認したところ、「人物撮影など近距離での写りを重視している」という返答だった。つまり、あくまでも近距離がメインで、日中の明るい条件では絞りが絞られて、被写界深度(ピントの合う範囲)が広くなることを利用して、遠景のピントをあるレベルに維持しようという設計思想というわけだ。具体的にピントを設定してある距離は公開できないというが、かなりの近距離だ。

 実写した感じでは1.5m以内だが、普通の人はこんな近距離で撮ることは、滅多にないだろう。記念写真ならば、3m付近がもっともポピュラーな撮影距離だろう。
 しかも、F値(レンズの明るさ)がF2と明るいこともあって、屋内撮影や暗い場所での撮影では、ほぼ2m以遠では明らかにピントが甘くみえても当然。これでも設計通りの”正常”なものといえる。

 カタログ表記では撮影距離を「∞~0.7m」(∞は無限遠の意味)と明示しているのだが、その許容範囲は定かではないので、これはクレームの対象にはならないだろう。

 もっとも、テレビ画面上では、ちょっと甘いかなあ~という感じであり、まだ転送キットが発売されていないこともあって、多くのユーザーは未確認だと思われる。また、もし、屋内での記念写真や遠景、夜景などをメインに本機を購入することを考えている人は、本ページでそのピントを再確認の上、購入して欲しい。

 もっとも、本機にはシャッター速度優先AEがあるので、露出オーバーにならない範囲でシャッター速度を遅くして、絞りをできるだけ絞り込んだ状態で撮影するという技も使えるが、この方法はカメラブレをおこす可能性が高く、動くものの撮影が困難になるため、あくまでも緊急手段と考えておくべき機能だろう。


【関連記事】
ソニーサイバーショット DSC-F1購入&実写レポート

■注意■

('96/11/05)

[Reported by 山田 久美夫]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp