元麻布春男の週刊PCホットライン

パイオニアのSCSI対応外付けDVD-RWドライブ「DVR-S303」を試す


●パイオニアブランドで発表されたDVR-S303

DVR-S303
 8月23日、パイオニアは自社製品として、PC用のDVD-RWドライブを発表した。

 これまで取り上げてきたLogitecのDVD-RWドライブ(IEEE 1394対応外付けユニットのLDR-214Fと、内蔵ATAPIのLDR-214AK)は、いずれもパイオニア製のATAPIドライブ(DVR-103)を用いたものだったし、Apple等にDVD-RWドライブを供給しているのも同社だったのが、OEMではなく自社ブランドで一般向けに販売するのはこれが初めてだ。

 今回発表されたのは、内蔵ATAPIと外付けSCSIの2モデル(価格はオープンプライス)。内蔵ATAPIについては、すでにLogitecの製品を取り上げているので、ここではSCSIの外付けモデルであるDVR-S303について取り上げることにしよう。

 DVR-S303は、SCSIインターフェイスを備えたベアドライブを、ストレートに外付けユニット化したもの。最近、低価格なSCSI周辺機器の中には、ATA/ATAPIインターフェイスのストレージデバイスを、ATA/SCSI変換アダプタ等を用いて外付けユニット化したものも見られるが、このDVR-S303はドライブそのものがSCSIインターフェイスになっている。

DVR-S303のフロントパネル。前面パネルに電源スイッチが用意されている DVR-S303のリアパネル。SCSI IDの設定用スイッチと内蔵ターミネータのオンオフスイッチが設けられている。電源は内蔵式でACアダプタではない DVR-S303の内部。内蔵SCSIタイプのドライブをストレートに外付けユニット化したもの。ATAPI版と変換アダプタの組合せではない。左側に見えるのが内蔵電源ユニットだ

 同社がかねてよりオーサリング向けのDVD-RWドライブをSCSIインターフェイスで提供してきたこと、非PC分野の市場等を考えて、SCSIタイプを用意しているのだろう。ただ、現時点でSCSIタイプの内蔵ドライブを、一般向けに市販する計画はないようだ。

 パッケージとしてのDVR-S303の特徴は、バンドルされているソフトウェアにある。DVD-ROM互換(UDF 1.02互換)でPCデータを書き込むソフトウェアとしてPrimoDVDがバンドルされているのに加え、DVD-Video互換のオーサリングソフトとしてDVDit! SEがバンドルされている。DVDit!は、これまで取り上げてきた書込み可能なDVDドライブの大半にバンドルされていた、この主のソフトの定番的なソフトだが、いずれもOEM専用のLE版(Limited Edition)であった。

●SE版ではチャプタポイントの作成が可能

 DVR-S303にバンドルされているSE版(Standard Edition)は、バンドル提供のみのLE版と異なり、パッケージとして市販されている(標準価格2万9,800円、LE版からのアップグレードは9,980円)。

 LE版の仕様はOEM先により異なるため、一律にSE版のメリットはこれだ、ということを言いにくいのだが、最も大きな相違は、チャプタポイントを作成できることだろう。たとえばLE版では、DVDプレイヤーの「次」ボタンを押した時の飛び先は、MPEG-2ファイル単位(あるいはメニュー)でしか扱えなかったが、SE版なら1つのMPEG-2ファイルの中にチャプタポイントを設定し、そこに飛ぶようオーサリングすることが可能だ。

 また、DVD-Video互換のメディアにPCデータを混在させることも、SE版ならできる。特に現時点では、DVD-R、DVD-RWともにデータの追記がほとんどできない状況だけに、ビデオとPCデータの混在に価値があるかもしれない。

 ただ残念なのは、このDVDit! SEも、DVD-RWに完全に対応していないことだ。以前にも書いた通り、DVDit! LE/SEでDVD-RWメディアへの書込みは可能なのだが、消去ができない。DVR-S303の場合なら、DVDit! SEで書き込んだメディアは、PrimoDVDを使えば消去できるわけだが、DVDit!の中から消去できるに越したことはない。

 このPrimoDVDとDVDit! SEの組合せで、DVD-RおよびDVD-RWへのPCデータの書込み、DVD-Videoの作成、DVD-VideoとPCデータが混在したメディアの作成、CD-R/RWへの書込みといった作業がカバーされる。が、まだ欠けているものがある。それは、追記可能なアプリケーションだ。

 PrimoDVD、DVDit! SEのいずれも、一度データを書き込んでしまうと、そのメディアにデータを追加することはできない(DVD-RWだったら消去は可能だが)。CD-Rのように、極端にメディア単価が下がれば、追記したいという人もいなくなるかもしれないが、DVD-Rメディアの価格は1枚で850円~1,200円程度はする。この価格なら、追記したいというニーズは結構あるハズだ。

 DVD-RAMを除くと、現時点で、追記可能なDVDメディアとアプリケーションの組合せは、DVD-RWとPacketManしかなく、PacketManで書いたメディアはPacketManを持っているユーザーしか読めない(一般的なPCやDVDプレイヤーとの互換性がなくなる)、という問題がある。DVD-ROM互換、あるいはDVD-Video互換で追記できるアプリケーションの投入が待たれるところだ。特にパイオニアは、民生用のDVD-RWレコーダーでは、追記を実現している。そのフィードバックが欲しいと思うのは筆者だけではあるまい。

●ベンチマークテスト。PrimoDVDではなぜか等倍速に……

 ここで、これまで行なってきたのと同じ、ベンチマークテストの結果にも触れておこう。テストに用いたのは、これまでとほぼ同じ、表1のような構成のマシンだが、DVR-S303の接続用に、AdaptecのSCSIホストアダプタAHA-2940AUを加えてある。

 テスト結果は、1つを除き、これまでのテストとほぼ同じものになった。唯一の例外は、PrimoDVDでDVD-Rメディアに書き込んだ場合で、本来なら2倍速にならなければならないのだが、書込み時間が1倍速のDVD-RWメディアと変わらない結果になってしまった。

 DVDit! SEでの書込みでは倍速になっているし、PrimoDVDも内蔵ATAPIタイプのドライブとの組合せではちゃんと倍速の書込みができていただけに、狐につままれた感じだ。若干設定を変えて、もう1度試してみたが2回とも、ほぼ同じ結果となった。

【追記】パイオニアによれば、テスト用に借用したドライブが開発中のバージョンのため、この時点で2倍速書き込みに対応しているパイオニアと三菱化学のメディア以外では、等倍での書き込みに制限されているということだ。今回は時間がなく、指定メーカーのメディアが用意できなかったのでご了承いただきたい。製品版では、2社以外のメディアでも2倍速書き込みが可能になるということだ。

【表1:テストに用いたシステム】
・CPU: Pentium 4 1.8GHz
・Motherboard: Intel D850GB (i850)
・Memory: 256MB PC800 RDRAM
・HDD: Seagate Barracuda IV 40GB
・SCSI Host Adapter: Adaptec AHA-2940AU
・Graphics Card: WinFast GeForce3 TD
・LAN: Intel PRO/100+
・Sound: Yamaha YMF744
・OS: Windows 2000 SP2

【表2:WinCDR 6.5 for DVDによる書込み】
メディア書込みソフトオーサリングDVD-Video互換実書込み量書込み時間転送レート
DVD-RWDVDit! SE 2.3DVDit! SEYes1.97GB27分34秒1.22MB/sec
DVD-RWPrimo DVDN/ANo1.70GB24分18秒1.19MB/sec
DVD-RDVDit! SE 2.3DVDit! SEYes1.97GB14分03秒2.39MB/sec
DVD-RPrimo DVDN/ANo1.70GB24分19秒1.19MB/sec
別途DVDit! SEによるオーサリングに14分弱を要した

●すべてのユーザーが満足できるドライブの実現は難しい

 奇しくも、この同じ8月23日、リコーもDVD+RWドライブであるMP5120Aの発表を行なった。

 こちらは、製品の発売が早くても9月下旬ということで、まだちょっと時間があるが、これで各陣営とも、プレイヤーが出揃ったことになる。DVD+RWについては、いずれドライブが実際に出てきたところで、詳しく取り上げるとして、現時点での率直な感想を言えば、どのプレイヤーも決め手に欠ける、というのが正直なところだ。

 図は、出揃った4方式を筆者なりに、使い勝手と互換性の2つの観点から分類したものだが、いずれも理想には遠いことがお分かりいただけるだろう(DVD-RAMの使い勝手の高さには、Windows XPで標準サポートされるということが折込済みである)。

 だが、DVDというテクノロジは、残念ながら理想のデバイスを作成することができないようだ。言い換えれば、使い勝手と互換性は「絶対に」両立しない。たとえば、互換性を重視すると、どんな少量のデータであっても、1GBあたりまでダミーのデータを書く、という作業が必要になるのだが、これは使い勝手を著しく損ねる。しかし、互換性を重視するなら、この措置が省略できない。結局は、どこに妥協のポイントを持っていくか、という話になってしまう。

 というわけで、書込み可能なDVDは、必ずどこかに難点があり、すべてのユーザーが100%満足の行くデバイスは存在しない。ユーザーは、自分が何を求めているのかを良く見極めて、自分に合ったデバイスを選ぶ必要がある。

 あるいは、長期的に最も成功しそうなデバイス(勝ち馬)に乗る、ということだが、現時点ではどれとは言いにくい。理想のデバイスが存在しえない以上、CD-Rと同様、メディア価格の安さで押し切ったものの勝ちになる可能性は高いだろう(勝ったもののメディアが一番安くなる、ということも言えるのだが)。メディアさえ安くなれば、追記や消去は問題にならなくなる。

 参考までに、現時点での筆者の主観による各メディアの長所と短所を下にまとめてみた(DVD+RWは推定を含む)。改めてまとめてみると、ソフトウェアの改善で克服可能な短所もかなり含まれており、今後変動する可能性が高いことに気づく。

[DVD-RAM]
○長所
・ドライブ価格が安い
・Windows XPによる標準サポート
・MO等と全く同じ感覚で扱える使い勝手の良さ
・実用上、無制限に近い書き換え回数

○短所
・メディア価格が高い
・DVD-ROMドライブとの互換性が著しく限定される
・推進者である松下/日立のDVDプレイヤーとの間の互換性すら著しく限定される

[DVD-R]
○長所
・書込み可能なDVDの中で、最も互換性が高い
・メディア価格が現時点で一番安い

○短所
・消去不可
・現時点では追記ができないため、1度データを書くと、書き込んだ容量にかかわらず、メディアはそれで終りとなってしまう

[DVD-RW]
○長所
・同じ書き換え可能なDVD-RAMに比べて、既存のROMドライブ、DVDプレイヤーとの間の互換性が高い
・消去可能
・パケットライトすることで、MOに近い使用感が得られる

○短所
・ドライブ価格が高い
・現時点では追記が限られており、消去可能なDVD-Rという位置付けにとどまる(民生用レコーダーは追記可能)
・追記が可能なパケットライトは互換性の制約が高く、フォーマットに長時間を要する
・DVD-Rと比べると互換性が低い

[DVD+RW]
○長所
・同じ書き換え可能なDVD-RAMに比べて、既存のROMドライブ、DVDプレイヤーとの間の互換性が高い
・消去可能
・パケットライト時の互換性がDVD-RWより良好で、フォーマットに時間がかからない

○短所
・民生用レコーダーの登場時期が不明で、メディア価格に不安がある
・DVD-Rと比べると互換性が低い


□関連記事
【8月23日】パイオニア、DVD-R/RWドライブを自社ブランドで発売
~ATAPI内蔵モデルと外付けSCSIモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010823/pioneer.htm
【8月23日】リコー、DVD+RW/CD-RWドライブ「スーパーコンボ」
-DVD+RWは従来のDVDプレーヤーの70%で再生可能 (AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010823/ricoh.htm
【2000年6月23日】パイオニア、世界初のオーサリング用4.7GB対応DVD-Rドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000623/pioneer.htm

バックナンバー

(2001年8月23日)

[Text by 元麻布春男]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.