Macworld Conference&Expo / Tokyo2001

展示会場レポート第一弾
Flower PowerとBlue Dalmatianが迎えるアップル
ヘビーユーザーはGeForce3のコーナーも見逃すな

期日:2月22日~2月24日
会場:幕張メッセ4~6ホール


 展示会場レポートの第一弾は、やはりホールの中央にどでかいブースを構えるアップルコンピュータからということになる。22日に行なわれた基調講演終了直後は、発表されたばかりの新iMacを少しでも早く見ようと、約6000人もの聴講者がイベントホールから展示ホールへと大移動をしてかなりの混雑をみせた。しかし、夕方近くにはずいぶんと余裕も生まれていたので、最終日となる24日に来場を考えているユーザーは開場直後か、閉場直前ぐらいに同ブースを訪れるのが混雑を避けるコツかも知れない。


■賛否両論まっぷたつ!? やはり話題は新iMacのこのデザイン

展示ホールへと向かう道にはこんなディスプレイも…。「花柄ってカワイイ?」、「いやぁ、俺はちょっと…」とかいう会話を交わしながら(あくまで想像)、会場へと足を運ぶ来場者の姿
 アップルブースの構成は、ここ数年はお馴染みとなったプレゼンテーション用のステージを中央に配し、周囲に下からライトアップされるテーブルや円形の展示スペースを用意する形。これらのテーブルやスペースが、各製品やソリューションごとにわかれている格好だ。今回のiMacの特徴であるFlower PowerとBlue Dalmatianをデザインした垂れ幕はブースの周囲に計4枚。その裏側はiTunesとiDVDになっており、ブース内にThink differentの掲示は存在しない。

 iMacのデモ機は、Flower PowerとBlue Dalmatianがそれぞれ十数台用意されている。回転するディスプレイ台に乗っている製品を除くすべてのマシンには、DVカメラとヘッドホンが取り付けられており、来場者は思い思いにiMovie2やiTunesを試せるという趣向だ。そのうち数台を確認した限り、これらは600MHzのPowerPC G3を搭載する最上位モデルで構成されている。ちなみに前モデルからの継承色であるIndigoとGraphiteカラーのiMacをブース内で見かけることはない。

「Flower Power」。お尻の部分のアップルロゴはパステルピンク。ちなみに、搭載されているCD-RWは松下寿電子工業製のスロットインタイプ。このドライブはこれまでの同社のラインナップには存在せず、今後PC向けにも提供されていくかどうかも注目される ローエンドからハイエンドまで、すべてのモデルに共通なインターフェイス部分。このほか、アップルロゴの下の部分には従来どおり外部ディスプレイ用のVGAポートが用意されている

 CD-RWドライブを搭載することも大きなトピックだが、やはり来場者の注目はそのデザインに集まっている。ブース内でささやかれる会話に耳をそばだてると、まさに賛否両論。グループでの来場者なら、議論のネタには事欠くことがないという感じだ。振り返れば、ボンダイカラーの初代iMacが公開されたときや、多色化による展開を図ったときも同様のディスカッションは繰り返された。こうして話題になること自体、アップル側の狙いにハマりつつあるということなのだろうか。余談だが「フラワーパワー」と「ブルーダルメシアン」という正式名称を浸透させるには、かなり道のりが厳しそうだ。多くの日本人にとっては「花柄」と「水玉」……。

「Blue Dalmatian」。お尻の部分のアップルロゴはパステルブルー。実は、ミッドレンジモデルは日本向けと米国向けで若干仕様が異なる。搭載されるグラフィックチップが日本向けはRage 128 Proだが、米国向けはハイエンドモデルと同じRage 128 Ultra お持ち帰りのポスターは今回も健在。記念に取るべし、取るべし。ところで皆さん、これまでに集めたポスターはどうなっていますか?

 ちなみに従来モデルに搭載されていたDVD-ROMドライブからCD-RWドライブ搭載への転換について、米AppleComputerの製品担当者は「DVDを再生する環境はパソコンに限らず専用プレーヤーやPS2など多様性があるが、CD-RWを利用した個人用のCD作成のソリューションはいまのところパソコンでないと実現できない。私たちの考えるデジタルハブという構想と、現在のユーザーのニーズが一致したもの」と語っている。


■GeForce3の性能は、実際に操作して感じてみるしかない!?

デモ用にインストールされているのは、Quake3などOpen GLを使ったアプリケーションが中心。ほかにもPhotoshopなどを試すことができる
 ヘビーユーザーにとっては、iMac以上に「GeForce3」の存在が気にかかるはず。GeForce3のデモは2台のPower Mac G4を使って、プレゼンテーションステージのすぐ横で行なわれている。やや小さいエリアなので、見逃さないようしたい。ステージをはさんだ反対側には、G4 Cubeを使ったNVIDIAグラフィックカードのデモがあるが、こちらに搭載されているのはGeForce2 MXなので間違えないように。米Apple Computerの製品担当者によれば、GeForce3が提供されるのはPower Mac G4のみで、G4 Cubeには搭載できない。これはカードサイズの問題ではなく、G4 CubeではGeForce3に必要となる充分な放熱対策がとれないためだという。

 デモに利用されているGeForce3は発売前の製品ということで、Mac本体を開くことは許されていない。今回のExpoではこうした規制が徹底しており、アップルブースで、マシンの内部を見ることは一切できなくなっている。これは報道関係者だけでなく一般来場者にとっても同様だ。唯一、Appleシステム・プロフィールから、GeForce3の存在を確認することができるのみだ。

内部にあるGeForce3の存在を物語るのはAppleシステム・プロフィールのこの表示だけ。VRAMにはDDR SDRAMが64MB搭載されている。製品担当者によれば、GeForce3はスペック上、GeForce2 Ultraの7倍のパフォーマンスを実現するという 6ホール側面にはNVIDAのメッセージが…。初搭載はApple Computerによって実現したが、PC向けなどGeForce3全般に関するNVIDIAからのアナウンスは、近日中にも行なわれる予定である

 ただしデモマシンの背面をのぞき込むことで、インターフェイス部分だけは確認することができる(そばの説明員によれば、これはOK)。Mac向けという言葉に偽りはなく、アップル独自のADCと、汎用のVGAという2つのインターフェイスを見ることができる。もちろんデモはADCインターフェイスに接続されたApple Chinema Displayを使って行なわれている。ただし、そばにいる説明担当のアップル側スタッフも突然の発表に製品に対する知識が充分についていっておらず、テクニカルな質問に対する回答はブース内ではそれほど期待できない。とはいえ、自社で取り扱う製品である以上、搭載しているVRAMの容量ぐらいは知っていて欲しいというのが、取材する側の本音でもある。もちろん、これはほとんど開場直後に聞いてみた結果なので、それ以降は少しずつ改善が進んでいるはずだ。


Mac OS Xのデモンストレーションが集中しているエリア。一台のマシンに一人ずつ担当者が付いてユーザーの質問に答えたり、操作のアドバイスをしたりしている。上部に表示されているように、一応は機器ごとにデモするテーマが決まってはいるが、かなりフレキシブルに対応してくれている
 ブース内では、1月のサンフランシスコで発表されたPowerBook G4をはじめ、3月24日に発売を控えるMac OS Xのデモなども充実している。前述のGeForce3とは異なり、こちらは発表から時間が経過していることと、開発関係の担当者が直接説明にあたっているケースも多いので、来場者の疑問に対する回答は有効なものが多い。

Mac OS Xを使ったプリントのデモ。サンフランシスコと同様に、プリンタは日替わりで初日はエプソン(写真左)、2日目がHP(写真右)、そして3日目はキヤノンの予定だ。米国ではアルファベット順だったが、日本では順序がやや異なる。これは、今回キャノンがExpoに出展していないから……というのは単なる想像。ちなみにこれらのプリンタのドライバは、Mac OS XのCDにバンドルする形にすることも検討されているという もっともテクニカルな質問が飛び交うエリアの1つ、Mac OS X ServerとWeb Objectのデモエリア。Mac OS Xにアドオンする形となる(現在のAppleShare IPのような位置付け)サーバーソリューションに、システム管理者やハイレベルなユーザーは注目している

ブース中央でほぼ絶え間なく繰り返されているプレゼンテーション。座席はいつも満員で、立ち見も多い。ヘビーユーザーの多い会期前半はiMac以上にMac OS XやPowerBook G4のプレゼンテーションの人気がやや高めという印象。家族連れも集まる土曜日は、iMac人気が高まるか!? サンフランシスコでは一般的なDVDプレーヤーを使って行なわれていたiDVDを使って作成したDVD-Videoの再生も、日本ではPlayStaiton2が使われている。ちなみにiDVDを使って作成できるDVDは、リージョンコードがフリー。世界中のDVDプレーヤーで(NTSC、PALという制限はあるが)再生できる 自分の手で触れてみたいという点では、iMac以上に来場者がこだわるPowerBook G4。展示エリアは、会場にはいってすぐ、プレゼンテーションステージの正面というもっともいい場所が用意されている。常時下からライトアップされていることもあって、持ち上げるときは底面の熱さに気をつけたい

□Macworld Conference&Expo / Tokyo2001のホームページ
http://www.idg.co.jp/expo/mw/

(2001年2月23日)

[Reported by 矢作 晃]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.