フォトキナで事実上のお披露目となった、2/3インチ400万画素の光学4倍ズーム搭載機「CAMEDIA E-10」のミニ実写レポートをお届けする。今回は現地ブースで、最新のファームウェアを備えたβ版モデルを、短時間ではあるが借りることができたため、会場周辺でのミニ実写レポートをお届けする。
特に指定のない画像は、2,240×1,680ピクセルのHQモードで、露出モードはプログラムAE、ホワイトバランスはオートという、標準的な設定で撮影した。
撮影した本体はβ機。縦位置の画像はサムネールのみ縦位置とし、画像データは回転させていない。スペックなどについては参考記事を参照されたい。(編集部)
発表会では、やや質感に乏しく大柄な印象を受けたのだが、屋外で撮影してみると、適度なサイズでボディの質感もなかなか良好。光学ファインダー使用時のホールディング性もよく、スピーディな撮影にも対応できる。それほど重いという印象はなく、肩から下げて持ち歩いても気にならないだろう。
撮影も比較的軽快だ。特に、シャッター音がする点が小気味よく、しかも、シャッター音が2種類の中から選択可能で、音量も2段階選べる点もなかなか気が利いている。疑似シャッター音OFFのときの作動音は実に静かで、屋外ではほとんど気が付かないレベル。撮影時のショックもないため、ブレの心配も少ない。また、シャッターのタイムラグは比較的短く、シャッターチャンスは掴みやすいほうだ。
865KB | 840KB |
AF測距は、ハイブリッドタイプが採用されている。今回使用したモデルは測距は実用十分な速度なのだが、ときおり測距ミスをするケースが見受けられたのが少々気になる。もっとも、本機の光学ファインダーは、以前のC-2500Lよりも、ピントの確認がしやすくなっている。そのため、ピントがおかしいときでも、光学ファインダーで確認できる。
多機能な事もあって、操作部はごちゃついており、最初のうちは操作に戸惑うケースもある。なんとか慣れで解決できるが、このあたりはもう少し洗練して欲しい。ズームリングの動きが滑らかで、微妙なズーミングがしやすい点は好感が持てた。
露出レベルは比較的良好。ただ、画面内にシャドウ部が多いと、その部分に露出が影響されて、ややオーバー気味になるケースがあった。ただ、露出オーバーになりやすいシーンは比較的容易に見当がつくため、露出補正やAEロック機能を活用することで、カバーすることもできる。とはいえ、20万円近いモデルであれば、もう少し、露出の完成度を高めて欲しい。
886KB | 796KB |
画質はなかなか良好だ。解像度の高さは想像以上で、画像の切れ味は鋭い感じだ。特に、金属質の被写体の質感はよく再現されている。ただ、花などを見ると、描写が硬く、花びらの柔らかさがいま1つ感じられない。
色調は、色によっては若干派手めの印象を受け、ややぎこちない雰囲気がある。特に、グリーンや青空の色調に若干不自然な印象がある点が気になる。また、シャドウ部のブルーが強くでる傾向もあるが、このあたりは発売までにさらにチューニングされることだろう。
明暗の再現域は、2/3インチCCDとしては実用十分と言える。明暗比の高いシーンでは、やや厳しい感じもあるが、これくらいの再現域を備えていれば、まず合格点という感じだ。
858KB 2/3段露出アンダー補正 |
865KB |
また、レンズのボケ味は、比較的素直なもの。本機の場合、レンズが明るいうえ、CCDサイズも大きいため、思ったよりも背景のボケ味を生かした作画ができる。ただ、シャッター速度は上限が1/640秒なので、日中はあまり絞りを空けた撮影ができない点は残念だ。
今回はごく短時間での実写であり、撮影条件も限られていたわけだが、全体の印象としては、予想以上に完成度が高く、以前の「C-1400L」、「C-2500L」系統に比べて、長足の進化を遂げたという印象だ。
CCDサイズは2/3インチタイプの400万画素モデルであり、1ピクセルあたりのサイズも小さくなっているわけだが、そのCCDに最適化したレンズ設計なだけに、トータルとしてみたときの画質も十分に仕上がっていたのが印象的だった。
□オリンパスのホームページ
http://www.olympus.co.jp/
□製品情報
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E10/index.html
□関連記事
【6月15日】オリンパス、400万画素デジタル一眼レフカメラ「CAMEDIA E-10」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000822/olympus.htm
(2000年8月25日)
■注意■
[Reported by 山田久美夫]