[an error occurred while processing the directive]

イラストレータYOUCHANのワコム「Intuos4」レビュー

Intuos4のパッケージ

4月3日 発売



 ワコムのグラフィックタブレットシリーズの最新モデルとなる「Intuos4」が、4月3日に発売される。タブレットは丈夫な入力デバイスである上、機能がシンプルなので、一度購入したら古いモデルをずっと使うユーザーも少なくない。だが、このたびリリースのIntuos4は従来モデルと一線を画している。その評価機を借用できたので、レビューをお届けする。

 なお、レビューにあたっては、Windows XP PCに接続。試用期間中に主に使用したアプリケーションは、Adobe Photoshop CS3、Adobe Illustrator CS3、Corel Painter Xである。

●ブラックでまとめられた外観

上がIntuos4 Lサイズ、下がIntuos3 A5サイズ・ワイド画面対応

 新モデルの本体サイズは、従来の「A5」、「A4」といった呼称から「S」、「M」、「L」、「XL」に変更となった。筆者がこれまで使っていたのは「Intuos3 PTZ631」という、A5サイズ・ワイド画面対応モデルだが、Intuos4ではLが近いサイズとなる。ちなみに、Lサイズは10キー付属のキーボードとほぼ横幅があっている。

 本体パネル部分は艶があり、ファンクションキーやホイールなど直接触れる部分はマット仕上げになっている。ペンも本体もブラックに統一されて、スタイリッシュで格好良い。ただ、ペン軸のラバーは埃を吸着しやすいため、使っているとスグに埃っぽく白くなってしまった。前モデルのグレーのラバーでは、あまり目立たなかっただけに残念だ。

 その代わりと言っては何だが、いつもコロコロ転がってしまうペン立てが存在感を増している。サイズが大きくなり、底には換えのペン軸と軸抜きが保管できるようになった。これで収納に困っていた、こまごました小物がひとまとめに出来る。こんな小さな工夫が嬉しい。

存在感を増したペン立て。しかし、ただ黒いだけのペン立てにあらず。なんと底には換え芯と芯抜きが無駄なく格納されている。これでもう小物の紛失に泣くことはない

●利き手を考慮したシンメトリックデザイン

ドライバをインストールするとき、一番はじめに聞かれるのが「利き手」。この利き手の設定が、操作感全てを左右すると言っても過言ではない

 Intuos4の最大の変更点は、利き手に合わせて本体の向きを決められる「シンメトリックデザイン」になったことに尽きるだろう。これまでは、ファンクションキーやトラックパッドが本体の両サイドに搭載されていたため、ペンを持つ手がパッドに当たって誤作動を起こしやすかった。そのため、ドライバインストール後に、利き手側のパッドを無効に設定するユーザーも少なくなかった。これに対し、Intuos4では、パッドの位置が片側だけに集約され、さらに利き手に合わせて本体の向きを変えられるようになったため、ファンクションキーが利き手の反対側に来るようになった。

 本体の向きを決定づける重要な「利き手」については、ドライバをインストールする際に設定する。この設定は、タブレット使用中にプロパティー画面からいつでも変更することが可能である。

 ファンクションキーが片側に集約されるなど、デザイン的な変更が大きいが、コマンド名が有機ELディスプレイに表示される点も大きな改善点だ。前モデルでは、ファンクションキーのメニュー表示が一切無かったので、使いこなしが難しかったが、表示のおかげで割り当てがすぐに分かるし、割り当て変更の際にも、リアルタイムに表示が変更される。本体の向きに合わせて文字が反転表示されるのも、有機ELディスプレイ搭載の恩恵であろう。ちなみに、この有機ELディスプレイは省エネ設計になっており、しばらくタブレットの使用がないとOFFになり、ペン先が触れるなどすると表示がONになる。

 タブレット本体の向きは、利き手によって異なるが、ケーブルの位置も場合によっては邪魔になる。これまでのタブレットは、ケーブルが本体と一体だったが、Intuos4ではケーブルの脱着が自由にでき、そのコネクタも2個用意された(XLを除く)。また、コネクタは、本体裏面のスライダを動かして、使用しない接続部が露出しないようカバー出来る。こういった細かな点も、ストレスなく使う上で重要なポイントだ。

対称デザインになったIntuos4 横から見たところ
ファンクションキーと有機ELディスプレイ表示の様子。しばらく使わないと、表示が消える。写真は、右利き設定の場合。左利きユーザーは、操作キー群が本体右側に来る USBケーブルは脱着可能。本体裏面端の中央にあるスライダで、コネクタの位置をどちらかに変えられる

●これは使える! ファンクションキー

 ドライバのインストールが終わり、実際にタブレットを使ってみると、ファンクションキーやトラックパッドの誤操作がないことに驚く。ファンクションキーには、その名の通りさまざまな機能を割り当てることが出来、画面スクロールはトラックパッドを指先でなでるだけで済む。これにより、キーボードやマウス操作が減り、ひいては作業ストレスも軽減できる。

筆者の作業環境。テーブルの広さに制限のあるユーザーの場合、このようなレイアウトはごく一般的であろう

 ところで、これはタブレットをどう設置するかに大いに関係のあることだが、筆者はディスプレイの手前にキーボードを置き、その手前にタブレットを置いて使用している。Intuos3では、タブレットの奥のキーボード操作をしているとき、トラックパッドに袖口が当たってスクロールが利いてしまい、意図しないところで画面が揺れるといった不具合が多発した。せっかくの機能なのに、結局全てのファンクションキーとトラックパッドを「無効」にしてタブレットを使うしかなかった。

 Intuos4にもファンクションキーが採用されているので、また無効にしなくてはならないのかと、当初はため息混じりに思った。ところが使ってみると、普通のキーボード操作で袖が当たる程度では全く不本意な動作はしなかった。Intuos4のファンクションキーは、指の腹でしっかりクリックしなければ利かないし、ホイール部はただ触るだけでは動作しない。それどころか、このファンクションキーは、タブレットの価値観をがらりと変えてしまうほど重要な働きをすることを、ほどなくして実感するに至った。

●完成度の高いデフォルト設定

ファンクションキーの割り当て設定画面。プルダウンでチョイスすると、リアルタイムで有機ELディスプレイ表示が変わる。ここに機能を持たせたくないときは「無効」を選べばよい

 まず、左側に置いたとき手前に来る4つのファンクションキーは、デフォルトで「Shift」、「Ctrl」、「Alt」そして「手のひらツール」が設定されている。これらは、グラフィックソフトユーザーにとって頻度の高いショートカットである上、有機ELディスプレイでコマンド名が表示されているので、ストレス無く使いこなすことが出来、スグに使いこなせるようになった。別のコマンドを割り当てたい場合は、ユーティリティ画面のプルダウンからメニューを切り替えると、リアルタイムに変更出来る。先にも書いた通り、ファンクションキーを活用することで、作画中のキーボード操作が減り、タブレットから手を離す頻度が減った。

 残りの4つのファンクションキーの内1つは、デフォルトで「コピー」、「貼り付け」等よく使うコマンドを選べる「ラジアルメニュー」が割り当てられている。これを選ぶと、画面上に円形のメニューがポップアップする。ラジアルメニューを活用することで、キーボードに触れずにコマンドが完了できるので、これもまた作業の効率化が期待できる。ただ、ポップアップはペン先が当たっている場所を基軸にして現れるため、2段階目で画面の外に出てしまうことがある点や、目的を達成するまでに2段階クリックが必要になるので、直感的とは言い難く、慣れが少々必要かと思う。

一番上のファンクションキーには「設定内容の表示」機能が割り当てられており、クリックすると画面が暗転し、ヘルプ画面がポップアップする。操作に迷ったときは、すかさずクリック Photoshop CS3での作業中に表示させたラジアルメニューのポップアップの様子「コマンド」をクリックすると詳細画面に移る Photoshop CS3での作業中に表示させたラジアルメニューのポップアップの様子「コマンド」をクリックすると詳細画面に移る

●直感的な作業を支援するタッチホイール

タッチホイール右上に点灯している小さな光が現在のモードを指す。写真は「ズーム」モード。試用期間中、筆者は3番目の「ブラシサイズ変更」に固定して活用した

 ファンクションキーに挟まれた、中央の黒く丸いタッチホイールは、直感的な作業に割り当てられている。丸いホイールを指の腹でぐるぐる回すと、ペンを持つ手を離すことなく、ブラシサイズが変更できたり、画面のズームイン/アウトが行なえる。この操作感が絶妙で、個人的に手放せない機能である。

 中でもブラシサイズの変更がすばらしい。アナログでの作画では太さの異なる筆を何本も用意して描いたものだが、この作業をホイールを回すだけで完了できるのだ。それどころか、太さがシームレスに変更できる点においては、アナログ以上の機能だと感じた。

 これらの機能は、ソフトウェア側で対応している必要があるが、Photoshop CS4のユーザーなら、キャンバスの回転まで含めてフル活用できるし、Photoshop CS3やPainter Xでもブラシサイズの変更とズームは対応しているので、十分に堪能することが出来る。今後発売されるグラフィックソフトの新バージョンには順次対応されてゆくことと思うので期待したい。

 唯一残念なことは、タッチホイールにLED表示がない点と、円形に沿ってモードが切り替えられているので、今どの機能を指しているのかがわかりにくい点で、これには不便さを感じた。

 ちなみに、筆者が試したアプリケーション別の対応状況は以下の通りである。


Illustrator CS3 Photoshop CS3 Painter X
ズーム 縮小のみ。拡大には対応せず 拡大/縮小双方に対応。拡大率はPhotoshopの虫眼鏡ツールに準拠して段階を追って シームレスな拡大/縮小に対応
レイヤー切り替え 非対応 対応 非対応
ブラシサイズ変更 非対応 対応 対応
カンバスの回転 機能非搭載 機能非搭載 非対応

●描き心地の向上

 前モデルまでは、摩擦の大きなフェルト芯に差し替えなくては、ペン先がつるつると滑って使いにくかったが、Intuos4のデフォルト環境では、描画エリアに敷くオーバーレイシートとペン先とに、ちょうどよい摩擦があり、変更する必要を感じず、書き味が改善されていると実感した。ちなみに、本体には標準のポリアセタール5本以外に、ハードフェルト3本、エラストマー1本、ストローク1本の換え芯が用意されている。

 筆圧に関しては、個人的にはデフォルト設定がやや柔らかすぎると感じたが、その変更もリアルタイムに行なえるため、作業途中でもアプリケーションを終了することなく「試し書き」の感覚で設定できる。

筆圧設定はプロパティで行なう。サイドスイッチが筆者は苦手なため「無効」にしている。サイドスイッチがいらないユーザー向けに、スイッチ部分をふさいだラバーも別途用意されていて至れり尽くせりだ 「試し書き」エリアに直接書くことで、好みの硬さを探り出していく。設定は自動保存される

●総括。これは「買い!」

 Intuos4では大幅なチューンナップが図られ、タブレットの使い方そのものが大きく変わったことを実感した。また、デフォルト設定が、実に研究されていることも高く評価したい。ドライバをインストールして、本体につなぐだけで、即戦力として十二分に役に立つべく、初めから設定されているのは実に気持ちがよい。

 それから、これは個人的な見解になるが、2週間の試用期間中、肩こりが激減した。それまでショートカットのため、左手を伸ばしてキーボードに添えていたが、身体を軽くよじることになり、姿勢に無理がかかっていたのだと思う。そんな主観的な見解を評価に入れなくとも、ファンクションキーの便利さと、タッチホイールによるシームレスなブラシサイズ変更は、代え難い魅力に満ちている。作業効率アップに大きく貢献するモデルとなった。全タブレットユーザー必携である。

□ワコムのホームページ
http://www.wacom.co.jp/
□関連記事
【2004年9月9日】ワコム、トラックパッドを搭載したペンタブレット「Intuos3」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0909/wacom.htm

(2009年3月26日)

[Reported by YOUCHAN]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.