[an error occurred while processing the directive]

Intel Developer Forum 2008

アナンド・チャンドラシーカ基調講演レポート
~OQOの新型UMPCやMoorestownを公開

Intel上級副社長兼モビリティ事業本部 本部長 アナンド・チャンドラシーカ氏

会期:8月19日~21日(現地時間)

会場:米San Francisco Moscone Center West



 ウルトラモビリティ事業本部を統括するアナンド・チャンドラシーカ上級副社長は、IDFの2日目に当たる8月20日朝(現地時間)に行なわれた基調講演に登場し、Centrino Atomを搭載した製品をアピールした。また、同社が来年に投入を予定している次世代プラットフォームのMoorestown(ムーアズタウン、開発コードネーム)についてもふれ、現在開発中のウェハを公開したほか、試作基板などを公開し、その小ささをアピールした。

●人々は制限のあるインターネットよりも、フル体験できるインターネットを望んでいる

 チャンドラシーカ氏は、同氏の基調講演では定番となりつつある、IA(Intel Architecture)のインターネット環境におけるアドバンテージから話を始めた。

 チャンドラシーカ氏は「インターネットのトラフィックの増加は実に著しい。こうしたトラフィックの増加を引き起こしているのは、新しい使い方が登場しているからだ。例えば、10年前ではAOL、Yahoo!、Microsoftなどが上位を占めていたが、現在ではそれらに加えて、YouTube、Google、Live、Facebook、MySpaceなどが上位を占めている。なかでもソーシャルネットワーク(SNS)やYouTubeは驚異的な増加を続けている」と述べ、ユーザーのインターネットの使い方が変化していることを指摘した。

 「それらのサイトにアクセスする時に、ユーザーはどんなことを望んでいるだろうか。我々の調査によれば、ユーザーの2/3以上は、機能に制限があるインターネット環境よりも、常にフルの機能を活用できるインターネット環境を望んでいる」とし、互換性の問題が発生する他のプラットフォームよりも、互換性の問題がほとんどないIAプラットフォームの方がアドバンテージがあるとアピールした。

インターネットのトラフィックは高まるばかり インターネットの使い方は変わりつつある。'99年の上位と2008年の上位は大きく変わってきている
SNSやYouTubeのような新しい使い方が急速に伸びつつある 制限なしのインターネットをモバイルで使いたいと考えているユーザーは増加している

●モバイル環境でもIAを利用することで、ユーザーの利便性が向上する

 その具体的な例として、チャンドラシーカ氏はモバイルSNSの「Gypsii」を、MID上で走らせるデモを行なった。Gypsiiは位置情報機能を利用可能なSNSで、無線LANのアクセスポイントやGPSなどから位置を認識し、友人が書き込んだ近くのお店のレビューを読んだりなどのさまざまなコミュニケーションが可能になっている。

 サンフランシスコ周辺の友人のお薦めを見たり、さらにリンクがあればPCのフルブラウザを利用してアクセスする様子などがデモされた。

 このほかにも、中国のNeusoftのMID向け新ユーザーインターフェイス、5月にβが発表されたFlash 10を利用した写真編集ソフトなどを紹介し、「これらの機能は、IAだからこそ利用できる」と強調し、モバイル環境でもIAを利用することで、ユーザーの利便性が向上するとアピールした。

Gypsiiのデモ。青いバルーンは、友人が紹介しているレストランなど
Flash 10のβ版で動作する写真の編集ソフトのデモ Neusoftの新しいユーザーインターフェイス。3Dを利用して、タッチパネルでの操作に適している。もう1つは医師用の電子カルテ

●Atom搭載版のOQOが1080pビデオの再生デモに利用される

 チャンドラシーカ氏はソフトウェアの重要性に加えて、それを実行する環境であるCentrino Atomの性能面に関してもアピールすることを忘れなかった。「Atomは、Pentium 4と同じトランジスタ数を搭載している。しかし、ダイサイズや消費電力は圧倒的に小さい」と、Atomの利点を述べた。

 その性能の具体例としてWebページを閲覧する際のパフォーマンスやビデオ再生時の処理能力について触れた。実際にAtomプロセッサを利用して、3Dを利用したWebサイトにアクセスし、それが充分に表示できることをアピールした。また、1080pのMPEG-4 AVCのビデオを再生し、MIDでそれが再生できることをアピールしてみせた。

 なお、その際に利用されたMIDは、OQO「Model02」のケースを使用していた。その後、表示されたスライドでOQOが新しいパートナーとなることが発表されたので、おそらく今後Model02のボディにAtomを搭載した製品がリリースされることになるだろう(現時点ではOQOのWebサイトにはそれに関する情報は何も掲載されていない)。

Atomプロセッサの特徴を説明するスライド Webページを閲覧する際のパフォーマンスを、ARMと比較したベンチマーク結果 3Dゲームをやっているデモ、一見するとデスクトップPCでデモしているように見える、が……
実はそれはカバーだけで、中からMIDが登場 MIDで1080pの動画を再生している様子。利用されているデバイスはOQOのModel02のAtom版と思われる OEMリストの中にOQOが追加されているので、今後Atomを搭載した製品が発売される可能性は高い

●松下電器やクラリオンがステージに呼ばれAtom搭載製品をアピール

 今回の基調講演には、製品のリリース後ということもあり、実際にAtomやCentrino Atomを搭載したMIDを採用した製品をリリースしているベンダが招待されており、その製品のアピールが行なわれた。

 今回ゲストとして呼ばれたのは松下電器とクラリオンの2社で、いずれもCentrino Atomを搭載したMIDやカーナビのデモなどが行なわれた。なかでもクラリオンは、同社が発表を計画している「MiND」と呼ばれるAtomベースのカーナビのデモを行なった。

 MiNDは、日本で行なわれたAtomの発表会でもデモされたものだが、米国でデモされるのは初めてで、大きな注目を集めていた。タッチパネルを利用した斬新なユーザーインターフェイスを持ち、カーナビの機能のほか、音楽やビデオの再生、YouTubeへのアクセス機能などインターネット関連の機能も用意されている点などがアピールされた。

米Panasonicの関係者が壇上に呼ばれ、Atom搭載製品である「CF-U1」をアピール 衝撃対策などがとられていることをアピールするため、わざと落としてみせるデモはお約束
LenovoのIdeaPad S8のデモだが、残念ながら起動せず、そのまま終了となってしまった LOOX UのAtom版が発表されたこともアナウンスされた クラリオン ビジネス開発オフィス ジェネラルマネージャのナカムラ・トモアキ氏が登場し「MiND」をアピール
MiNDには、新しい形のユーザーインターフェイスやMySpaceやYouTubeにアクセスできる機能など、これまでのカーナビにはないインターネットを活用する機能が搭載されている

●MoorestownのウェハとMoorestown搭載超小型システムボードを公開

Lincroftのウェハを持つチャンドラシーカ氏

 基調講演の終わりに、チャンドラシーカ氏は次世代のCentrino AtomとなるMoorestownについて触れた。「Moorestownは最初のCentrino AtomであるMenlowをベースに改良し、待機時の消費電力を1/10に削減する。これにより、スマートフォンのようなコミュニケーションデバイスもターゲットになる」と、従来からのMoorestownの特徴を繰り返した。

 今回は、2チップ構成となるMoorestownのCPU側のチップ「Lincroft"(リンクロフト)」のウェハと、それを搭載した超小型のシステムボードのサンプルを公開し、さらに小さな基板に納めることが可能になるため、スマートフォンのような小型のフォームファクタも実現可能であることをアピールした。

 ただし、公開されたMoorestownの情報はここまでで、チャンドラシーカ氏は「Moorestownの詳細は、10月に台北で行なわれるIDFで公開する予定だ」と述べるにとどまった。

2009年にリリース予定のMoorestown Moorestownの2つのチップ。CPU側がLincroft、サウス側となるのがLangwell Moorestownのサンプルシステムボード。スマートフォンにも充分入りそうなボードになっていた

□Intelのホームページ(英文)
http://www.intel.com/
□IDFのホームページ(英文)
http://www.intel.com/idf/
□IDF 2008 レポートリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/link/idf.htm

(2008年8月22日)

[Reported by 笠原一輝]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.