[an error occurred while processing the directive]

マイクロソフト、VistaとServer 2008で実現するメリットを解説
~ネットワーク高速化やセキュリティポリシー適用など

VistaとServer 2008で実現する3つのメリット

4月4日 開催



同社 Windowsサーバー製品部 マネージャ 藤本浩司氏

 マイクロソフト株式会社は4日、Windows Vista(以下Vista)とWindows Server 2008(以下Server 2008)の組み合わせで実現するさまざまな新機能を紹介する記者説明会を開催した。

 Server 2008は4月15日に出荷予定のサーバー向けOS。Vistaとともにコードネーム“Longhron”と呼ばれるコードネームで開発されてきており、コアの部分が共通化しているのが特徴。

 さらに、Server 2008 RTMはVistaのSP1(Service Pack 1)をベースに制作されているため、Vista SP1が持つ安定性と性能を継承。同社は、「Vistaの導入を躊躇していた企業ユーザーでも、Server 2008のリリースにより、Vistaとのセット導入が進むだろう」とみている。

 同社 Windowsサーバー製品部 マネージャ 藤本浩司氏によれば、Server 2008とVistaの同時導入によって生まれるメリットは「速い」、「安心」、「手間いらず」の3点だという。

●「速い」

 「速い」とは、ファイルコピーやネットワーク速度の向上を示す。Vista SP1では、ファイルコピーのキャッシュサイズが128KBから1MBに増えたことでコピー速度が向上し、メモリ利用のチューニングを施すことでフォアグラウンドアプリケーションへの性能圧迫を引き下げたという。

 同社のテストによれば、Vista SP1はVista RTMと比較して、ローカルでのコピーは10%、USBメモリからのコピーは約20%、ネットワークからのコピーでは速度が約70%向上したという。

 特にネットワークでは、新たにSMB 2.0(Server Massage Block 2.0)をサポートしたことで、複数のSMBコマンドを1個のパケットにまとめることができるようになった。要求/応答コマンドのパケット数を大幅に削減することで、ネットワーク帯域への圧迫を軽減し、実効速度が向上した。

 また、TCP/IPの改良により、TCP受信ウィンドウサイズを自動調整する「自動チューニング機能」を搭載。複数のクライアントからリクエストがあった場合は受信ウィンドウサイズを利用状況によって最適化することで、性能向上を図ったという。

 Packeteerの検証によれば、同一条件で10MBのファイルを10個転送した場合、Server 2003からXPは84秒かかっていたが、Server 2008からVista SP1はわずか14秒で転送が完了し、約6倍の高速化を実現したという。

キャッシュサイズの増加とメモリの改善によりファイルコピーが高速化 SMB 2.0の採用とTCP/IPの自動チューニングによりネットワーク性能が向上
ファイルコピーのベンチマークテスト。VistaとServer 2008では14秒程度で終わったのに対して、XPとServer 2003では1分以上かかる TCP/IPの転送速度が高く、短時間でファイルコピーが終了する

 なお、藤本氏によれば、Vista同士でコピーを行なった場合でもSMB 2.0の恩恵を受けることができる。また、XPとServer 2003はTCP/IPの実装が違うため、将来対応する予定はないとした。

●「安心」

 「安心」とは、ネットワークアクセス保護(NAP)の機能を指す。現在、社外に持ち出されるノートPCなどを社内ネットワークに繋げた場合、セキュリティやポリシーの適用を管理することが難しかったが、VistaとServer 2008がサポートしているNAPによりこの問題が解消するという。

 NAPは、ドメインに加入しているVista PCを、ドメインサーバーであるServer 2008が一元に管理する。セキュリティポリシーに合致しないPCを「検疫ゾーン」、セキュリティポリシーをこれから適用するPCを「境界ゾーン」、セキュリティポリシーに合致するPCを「信頼ゾーン」に分け、それぞれのゾーンでネットワークへのアクセスを制限することで、社内ネットワークの健全性を保つ。

 具体的には、ファイアウォール/ウィルス対策ソフトの有無、自動更新の有効/無効、セキュリティ更新プログラムの適用状況など(いわゆるコントロールパネルにある「セキュリティセンター」の項目)をServer 2008が自動的に検知し、社内ネットワークへのアクセスを制限する。

 デモでは、ウィルス対策ソフトを無効にしたとたん、ネットワークから遮断され、有効にするとネットワークへ接続できる様子を示した。

NAPをサポートし、セキュリティポリシーに準拠したPCのみネットワークに接続できる ウィルス対策ソフトをOFFにした場合、自動的にネットワークから遮断されるデモ イントラネットにも接続できない
ウィルス対策ソフトを再びONにすると、ネットワークに接続できるようになる イントラネットに接続できるようになった NAPで監査可能な項目。これ以外にもサードパーティで増やすこともできる

●「手間いらず」

 「手間いらず」とはアプリケーションやデータの集中管理でもメリット。これまでアプリケーションやデータを集中管理する手法として、リモートデスクトップを利用し、サーバー上でアプリケーションを利用できたが、リモートのデスクトップ全体が表示され、多くのネットワーク帯域幅を必要としていた。

 対してVistaとServer 2008では、アプリケーションをウィンドウ単位でターミナルサービス(TS)として提供。あたかもクライアントアプリケーションのように利用することができるほか、リモートにあるアプリケーションへのショートカット作成やスタートアップメニューの登録も可能になった。

 リモートで実行されたアプリケーションでファイルを作成した場合、保存先はクライアントかリモートかを選択可能。また、これまでのTSの利用はVPNを利用する必要があったが、新たに「TSゲートウェイ」をサポートし、社外からHTTPSを通したアクセスが可能になった。また、外部から接続するPCについてもNAPが利用でき、セキュリティにも万全を期したという。

 また、アプリケーションに必要なモジュールなどをクライアントにダウンロードさせ、クライアント側でアプリケーションを実行する「SoftGrid Application Virtualization」もサポート。サーバーのリソースを利用しないほか、オフラインでも実行できるなどの利点があるとした。

アプリケーションのウィンドウだけを転送できる「RemoteApp」 アプリケーションをストリーミング配信し、クライアント側で実行する「SoftGrid」にも対応

□マイクロソフトのホームページ
http://www.microsoft.co.jp/
□Windows Vistaのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/
□Windows Serverのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/servers/

(2008年4月4日)

[Reported by ryu@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.