[an error occurred while processing the directive]

インテル、45nmプロセスを皮切りにNehalemなどを順次投入

インテル 吉田和正氏

1月16日 発表



ヒマワリをあしらい、環境への取り組みをアピールするメッセージ

 インテル株式会社は16日、2008年度の経営方針や製品戦略を説明する新年記者懇親会を開催。同社 代表取締役共同社長 吉田和正氏が方針を語った。

 記者懇親会では、米Intelの2007年第4四半期/通期の決算、45nmプロセスCPUやNehalem(ネハレン)コアの投入、ウルトラモバイル向けの「Menlow(メンロー)」プラットフォーム、家電向けSoCの「Canmore(ケーンムア)」などの投入予定などを説明した。また、ワイヤレスブロードバンド企画株式会社が展開する予定のWiMAXのサービスインは、1年後の2009年を目指すとした。

●好調だった2007年を継続する

 吉田氏は冒頭、「市場の成長、インテルのリーダーシップの確立、さらなる利用形態の確立、新たな展開を期待している」と挨拶。

 2007年を振り返って、45nm High-kプロセスによる電力効率に優れた製品の投入や、「Climate Savers コンピューティング・イニシアチブ」の設立など、環境への取り組みをアピール。シニア向け製品への研究開発や取り組みなどを挙げ、2008年もこの方向性を継続していくとした。

 そして、好調だったIntelの決算について説明。 2007年第4四半期(10~12月期)の決算は、売上高が107億ドル(6%増)で過去最高。インテル日本法人も約10億4,500万ドルで、四半期での売上高は過去最高だった。通年では、売上高が383億ドル(8%増)に対し、営業利益が82億ドル(45%増)となり、経営合理化への取り組みの結果であるとした。

●45nm High-kを皮切りにNehalemなどを順次投入する2008年

 続いて吉田氏は、2008年の展開を説明。既報の通り、45nm High-kプロセスのCPUを投入し、ラインナップを拡大。「性能を犠牲にしない電力効率でのリーダーシップをユーザーに説明し、ベネフィットを理解していただいて普及を目指す」と語った。

 また、チクタクモデルに基づき、2006年のCore MAに続いてマイクロアーキテクチャをNehalemに変更する。「Pentiumからのアーキテクチャ変更は大きな衝撃だったが、同様に革新とインパクトを起こしていきたい」とした。

 今後は、デジタル家電とモバイルインターネットの融合がますます進むと予測し、HDコンテンツの普及やワイヤレスネットワークの充実、UIの革新へ取り組んでいるという。具体的には、ワイヤレスブロードバンド企画を設立し、2009年にWiMAXのサービスインを目指していることや、今年後半に家電向けSoC Canmoreとウルトラモバイルデバイス向けプラットフォームMenlowを投入することを紹介。Menlowは面積が5分の1に、電力効率が10倍になり、モバイルインターネットに最適なプラットフォームになるとした。

●シームレスなストーリー

 最後に、2005年にデジタルヘルス事業部を立ち上げて、高齢化とヘルスケアへの取り組みを行なってきたことを紹介。ITの活用を医療体制へ提案し、ソリューションと技術を融合して展開すること目指しているという。家庭と医療にITソリューションを提供し、標準化を通して健康管理機器とPCのインターフェイスを合わせ、個人でもそれらを利用できるようにするのが狙い。これは、デジタルホームのDLNAによるコンテンツ共有と同じイメージであるとした。

 そのセキュアな環境と遠隔医療にはvProのテクノロジを利用する。また、そのやりとりにはインターネットやWiMAX、WiFiを利用し、端末にはオープンなPC、UMPCなど、さまざまな選択が可能になるという。

 同氏は、「1つ1つはバラバラに見えるが、セキュアな環境を築き、アクセシビリティを高め、端末は優れた低消費電力で高性能、だれでも扱えるようなインターフェイス、と結びついている。これらをシームレスにまとめてストーリーを作り、提供していくことが2008年の目標」と締めくくった。

●会場展示

 会場では、2008年に投入予定の45nm High-kプロセッサ搭載PCや、各種デモ機を展示した。

Canmoreを搭載したプロトタイプ。CanmoreはIAベースのコアを搭載したSoCで、各種インターフェイスやGPU機能を搭載し、オーディオやビデオのデコードやリッチなインターフェイスを提供する Canmoreの前世代の製品。Canmoreのプロトタイプは巨大な筐体になっているが、最終的には同等のサイズになるという 同日発表した、シニア向けのポータル的ソフト「アラカイネット」。文字の視認性やタッチパネル対応による操作性の向上が図られている。無料でダウンロード提供中
医療用の情報端末「Mobile Clinical Assistant」。電子カルテの閲覧や操作のほか、各種デバイスからの検査結果のターミナルになる 血圧測定器は、前述の端末とBluetoothで接続し、結果を送信する。 MIDの展示
モバイル向けCPU/チップセットのサイズ変遷 新型CPUを搭載したデスクトップPCとノートPCの展示

□インテルのホームページ
http://www.intel.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2008/080116a.htm
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2008/080116c.htm
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2008/080116e.htm
□アラカイネットのホームページ
http://www.alakainet.com/
□関連記事
【1月8日】【2008 CES】CanmoreとMenlowで家電とモバイルに攻勢をかける
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/ces09.htm
【1月8日】Intel、PenrynコアのCore 2ラインナップを拡大
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/intel.htm

(2008年1月16日)

[Reported by matuyama@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.