[an error occurred while processing the directive]

2008 International CES【DisplayPortカンファレンス編】

DisplayPortのHDMIに対する優位性を解説

Hewlett-PackardのBob Myers氏

会場:Las Vegas Convention Center
    Sands Expo and Convention Center/The Venetian

会期:1月7日~10日



 PCディスプレイの規格策定を行なう団体であるVESAは、CES会場内で次期ディスプレイ端子「DisplayPort」に関するカンファレンスを開催した。

 最初にHewlett-PackardのBob Myers氏が、DisplayPortを取り巻く現状について説明した。2008年1月現在、VESAには178の企業が参加しており、過去4年間、毎年20%以上増加しているという。

 DisplayPortについては、ほとんどすべての大手GPU、CPU、ディスプレイ、PCメーカーが対応を表明。日本ではすでにデルが2007年12月にDisplayPort対応の30型ディスプレイを先駆けて発売しているが、米国ではCESに合わせて発表されており、2008年は同規格が本格的に立ち上がる年となる見込みだ。

DellのBruce Montag氏

 続いてVESAでDisplayPortタスクグループの会長を務めるDellのBruce Montag氏が、現行のDisplayPort 1.1の詳細と今後について説明を行なった。

 DisplayPortは、著作権保護技術HDCPに対応し、画像のみならず音声も転送できることから、HDMIと同等の規格と認識されることが多い。しかし、その仕様は大きく異なる。

 HDMIはもともと、ラスタースキャンを行なうCRT向けに作られた規格で、RGBの三原色とクロックを別々の信号で流す。これに対し、DisplayPortは、当初から液晶向けに開発されており、画素と音声信号をマイクロパケットと呼ばれるパケットにまとめて送信する仕組みを採用している。つまり、HDMIがSビデオの置き換えなのに対し、DisplayPortはDVIやVGAの置き換えと言うことになる。

 性能面では、最大10.8Gpbsの転送速度を持ち、60Hz/24bitカラーで2,560×2,048ドットの解像度や、120Hz/24bitカラーで1,920×1,200ドット表示に対応できる。また、HDMIのCECによる双方向通信が100kbpsなのに対し、DisplayPortの外部チャネルによる双方向通信速度は1Mbpsを超えるという。

 物理的には、15mまでのケーブルに対応、液晶を直接駆動させる仕組みとなっているため、ディスプレイのパーツを削減し、より薄型な製品を開発できる、オプションのラッチによってコネクタが誤って抜けてしまうことが防げる、変換ケーブルによって、DVIやHDMI端子にも接続できるといった特徴がある。

 今後の展開としては、USBと同等の外部チャネルによる双方向通信や、ディスプレイのデイジーチェーン、ミニコネクタの規格化などが予定されている。

DisplayPort 1.1の概要 HDMIとDisplayPortの主な違い
DisplayPortの性能 DisplayPortの今後の展開予定

 最後にGenesis MicrochipのAlan Kobayashi氏が実機によるデモを行なった。用意されたのは、AMDのDisplayPort対応ビデオカード搭載システムと、IntelのDisplayPort対応チップセット搭載システムの2台。

 AMDシステムにはDisplayPortを2基備えた未発表のRadeon HD 3600搭載カードが2枚刺さっており、計4ポートを装備(これに加え、各カードにはDVI端子もある)。これに、DellのDisplayPort対応液晶2台と、DisplayPort対応プロジェクタの試作品を接続。さらに残りの1ポートにDisplayPort→HDMI変換アダプタを装着し、HDMI対応HDTVでBlu-ray Discビデオを再生した。

 Intelシステムは、未発表のCantigaチップセットを搭載したもので、チップセット内蔵ビデオから、やはり2台のDellディスプレイに接続し、動作させていた。

Genesis MicrochipのAlan Kobayashi氏 AMDのデモ機。DisplayPort×2を備えたRadeon HD 3600を2枚装着している デモの環境。左の2枚がDellの30型液晶ディスプレイで、右端にあるのはHDMI対応の液晶TV
これに加え、DisplayPortを装備したDellのプロジェクタのプロトタイプも接続し、計4台の高解像度ディスプレイを同時に動作させた DisplayPortからHDMIの変換はケーブルを使うだけ こちらはIntelのデモ機。Cantigaチップセットの内蔵ビデオから、PCI Expressのライザカード経由でDisplayPortに出力
SamsungのDisplayPort対応ディスプレイのプロトタイプ IDTによる展示だが、Dellの24型液晶にDisplayPortを搭載させた試作機を動作させていた 15mまでのケーブル長をサポートすることを示すデモ

□2008 International CESのホームページ(英文)
http://www.cesweb.org/
□関連記事
【2007年12月19日】デル、Display Port搭載の30型WQXGA液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/dell.htm
【2007年8月2日】AMD、2008年のRadeonでDisplayPort 1.1をサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0802/amd.htm
【2007年4月4日】VESA、DisplayPort 1.1規格を承認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0404/vesa.htm
【2005年5月11日】VESA、セキュアディスプレイ用新規格「DisplayPort」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0511/vesa.htm

(2008年1月10日)

[Reported by wakasugi@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.