2007 International CES会場レポート 【PDA編】
|
液晶カバーを開くとフルキーボードになる。本体背面には折りたたみ式のスタンドがある |
最近では,PCベースのウルトラモバイルPCが出てきて、かなりPDA的な使い方が可能になってきた。こうした風潮に立ち向かうようなPDAが、この「S-XGEN」である。
Windows Mobile 5.0 Pocket PCベースのマシンで、GSM電話機能を持ち、基本的にはスマートフォンになるのだろうが、折りたたみ式のフルキーや20GBのHDDを装備している。GSMは、900/1,800/1,900MHzのトライバンド対応で、EDGEなどの高速データ通信にも対応する。このほか、IEEE 802.11b無線LAN、Bluetooth、さらにEthernet、ActiveSync用のUSBクライアントコネクタと、On-The-Go対応のUSB 2.0ポートまである。
また、SDカードスロットも持ち、CPUには、現在ではMarvellの製品となったPXA270の520MHz版を採用している。
筐体は楕円の右側を少し切り落としたかのようなデザインで、折りたたみキーボードが液晶カバーとなるような構造。この折りたたみ式キーボードは、後ろ側に回して、液晶面を常に出しておくことも可能。
アプリケーションボタンやカーソルボタンのほか、携帯用ゲーム機のように両手で持ったときの人差し指の部分に2つのボタンを持つ。説明員の話ではゲームなどに使うことを考えているとのこと。
2007年の5月ぐらいには出荷予定で、想定小売価格は1,395ドルとかなり高め。ただ、現時点では、これ以上のスペックを持つPDA/スマートフォンはないだろう。
側面には、SDメモリーカードスロット、USBコネクタ、Ethernetが配置されている | キーボードは、畳んだ状態でこのように裏側へ回すこともできる | キーボードを畳んで閉じると液晶部分のフタになる |
●NOKIAのインターネットタブレットが2世代目に
2006年のCESで、NOKIAのインターネットタブレット「N770」を購入したが、今回、その2世代目となる「N800」が出荷された。
N770は、画面サイズでは問題ないものの、CPUが非力なことと、Linuxベースでありながら、独自のユーザーインターフェイスフレームワークを使っているため、アプリケーションが少ないというデメリットがあった。
それでも、無線LANやBluetoothを内蔵し、携帯電話と組み合わせて、どこでもインターネットが使えるというメリットがあった。また、出荷後、OSがバージョンアップされ、Google TalkやVoIPなどに対応するなど、機能強化も行なわれている。
今回のN800は、カメラを内蔵し、メモリカードスロットが2つとなっている。また、説明員の話では、CPUも強化されているとのことだが、何になったのかは明かしてくれなかった。
米国では、1月8日から出荷が開始されているとのこと。
NOKIAのInternet Tablet N800。筐体が少し大きくなった。また背面には折りたたみ式のスタンドが付いた。800×480ドットという高解像度の液晶なので、Webページを見るのは便利 | N800にはWebカメラが内蔵された。潜望鏡のように飛び出して回転できる。これを利用したビデオ電話ソフトウェアも同梱されている |
●その他
また、NOKIAやBlackBerry、LG電子、Samsungなど、携帯電話メーカーがフルキーボードを装備した独自のスマートフォンを展示しているのが目立った。PCとの連携など、使い勝手はわからないが、コンパクトで、使いやすそうなデザインのものが多い。ただ、どれも独自システムのような感じで、内部的には日本の携帯電話とよく似ている。日本でも、スマートフォンじゃないけど、フルキーボード内蔵端末は流行りそうな気がするのだが。
T-Mobile DASH。HTC Excaliburと呼ばれている端末。GSM/GPRSに対応、200MHzのOMAP840を使う。OSは、Windows Mobile 5.0 Software SmartPhone Edition | HTC Artimes。液晶下部の丸い部分は、真ん中がトラックボールになっていて、周囲は回転するホィール。Pocket PCだがカーソルを動かしてクリックができる |
□International CESのホームページ(英文)
http://www.cesweb.org/
□関連記事
【2006年1月10日】【塩田】CESで見かけたPDAと「NOKIA 770 Internet Tablet」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0110/pda47.htm
□2007 International CESレポートリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/link/ices.htm
(2007年1月18日)
[Reported by 塩田紳二]