写真で見る「ミニピーシー LS800/LF800A」
 |
上:LS800 / 下:LF800A |
発売中
ミニピーシードットジェイピーの「LS800」および「LF800A」は、mini-ITXベースのマザーボードを搭載した、超小型PCを作成可能なベアボーンだ。
試用機を使う機会を得たので簡単なレポートをお送りする。製品詳細は別記事を参照されたい。
●HDDを2台搭載可能な「LS800」
LS800はデスクトップ用HDDを最大2基搭載可能な製品だ。通常、このサイズのPCでHDDを2基搭載したい、という場合はノート用HDDを利用するしか選択肢がなかったため、2基をあわせた容量、また速度にも制限があった。
高速かつ大容量で、安価なデスクトップ用HDDを2基利用できる、というのは大きな利点だ。
 |
 |
 |
正面はおなじみのミニピーシーのパネル |
右側面。スリットの奥にCPUファンが見える |
左側面。冷却用ファンはここに備えられている |
 |
 |
ファンは外側からネジ止めされている。使用されているのは普通のファンなので交換可能 |
本体背面。インターフェイス類はPS/2×2、HDTV出力、S/PDIF出力(光角型)、パラレルポート、ミニD-Sub15ピン、USB 2.0×2、Gigabit Ethernet、IEEE 1394(6ピン)、音声入出力と一通り揃っている |
 |
 |
 |
側面から見た本体内部。マザーボード裏に見えるのはCFスロット |
上から見た本体内部。HDDはほぼ中央に配置されている |
HDDを取り外した本体内部。マザーボード右側に2つ並んでいるのはminiPCIスロット |
 |
 |
試用機にはCore 2 Duo T7600(2.33GHz)が搭載されていた |
CPU周り。奥にはメモリソケットが2基用意されている |
 |
 |
試用機は、メモリは1GB DIMM×2が装着されていた |
LS800のHDDマウンタ。マウンタ1つで2基のHDDを固定するため、2基目用のネジ穴が上に用意されている。マウンタの両端を伸ばし、本体フレームへマウンタを固定する構造を採っている |
 |
 |
付属ACアダプタと500円玉の比較 |
電源コードはデスクトップPCでもよく使われる3ピンタイプ |
●DVI-Iを備えた「LF800A」
LF800AはAOpen製マザーボードを採用し、ディスプレイ出力用にDVI-I端子を備えたベアボーンだ。
小型PCで内蔵グラフィック機能を利用すると、搭載される出力端子はミニD-Sub15ピンになることが多く、ディスプレイ側でDVI端子を搭載していても使用できない、というケースがよく見受けられる。同製品にはDVI→ミニD-Sub15ピン変換コネクタが付属しており、どちらの環境でも接続できるのはありがたい。
 |
 |
 |
本体正面。パネルデザインはLS800と同一 |
本体右側面(左)と左側面(右)。LS800と異なり、ファンは天面にあるため左右のデザインは同じ |
 |
 |
 |
本体天面。12cmファンを採用 |
搭載されている12cmファン |
背面のインターフェイス類。HDTV端子、シリアルポート、DVI-I、Gigabit Ethernet、USB 2.0×4、IEEE 1394(6ピン)、PS/2×2、音声入出力を備える |
 |
 |
 |
側面から見た本体内部。奥にHDDが見える |
上から見た本体内部。CPUはファンレスで、天面の12cmファンで冷却される |
チップ冷却用ヒートシンクの断面はAOpenと読める |
 |
 |
 |
試用機はCore 2 Duo T7200(2GHz)を搭載 |
メモリスロットは2段式。試用機は1GB SO-DIMMを搭載 |
HDDはマウンタで片側をフレームに固定し、本体底面からネジで反対側を固定する |
 |
 |
付属ACアダプタと500円玉の比較 |
電源コードはメガネプラグ型 |
●ベンチマークテスト
この2台の試用機を用いて、ベンチマークテストを行なった。ソフトはHDBENCH Ver3.40 beta6、PCMark05、Final Fantasy XI Official Benchmark 3の3つを利用した。
LS800はCPUにCore 2 Duo T7600、メモリ2GB、HDD 750GB×2、OSにWindows XP Home Edition(SP2)を搭載。この構成の場合、直販価格は321,300円となる。
LF800AはCPUにCore 2 Duo T7200、メモリ1GB、HDD 250GB、OSにWindows XP Home Edition(SP2)を搭載。この構成の場合、直販価格は140,700円(LF872Aリミティッド利用時)となる。
ベンチマーク結果は搭載パーツに見合うだけの数値が出ており、高性能なノートPCと比較しても引けをとらない。別売オプションとして、スリムドライブ増設キット(2,940円/ドライブ別)や増設無線LANキット(7,350円)も用意されているので、設置スペースの制限はあるがハイパワーなPCが欲しい、という向きには選択肢として考慮に値するだろう。
 |
 |
HDBENCH Ver3.40 beta6 (上:LS800 / 下:LF800A) |
 |
 |
PCMark05 (上:LS800 / 下:LF800A) |
Final Fantasy XI Official Benchmark 3 |
| LS800 | LF800A |
LOW |
4641 | 4016 |
HIGH |
2627 | 2402 |
□ミニピーシードットジェイピーのホームページ
http://minipc.jp/
□LS800の製品情報
http://minipc.jp/product/ls800/
□LF800Aの製品情報
http://minipc.jp/product/lf800a/
□関連記事
【11月13日】ミニピーシー、3.5インチHDDを2台搭載可能な小型ベアボーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1113/minipc.htm
(2006年12月1日)
[Reported by ishid-to@impress.co.jp]
PC Watch編集部
pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|