[an error occurred while processing the directive]

CeBIT asia 2006レポート
~ファンレスに特化したRTXマザーなど

会期:9月17日~20日(現地時間)

会場:上海新国際博覧中心



 中国の上海市で、CeBIT asia 2006(アジア情報・通信技術展覧会)が17日~20日(現地時間)の間、上海新国際博覧中心で開催される。

会場風景。一般公開もされているため、そこそこ人が訪れた

 CeBIT asiaは2001年以降毎年開催されており、独ハノーバーで毎年春に開催されている「CeBIT」相当の内容が期待されていたが、今年は2002年の取材時と比較してかなり規模が減少しており、当時3ホールだった展示スペースがわずか1ホールにまでに減少している。出展企業も2002年の約700社と比較して約300社と大幅に減っている。

 特に、大手企業の出展がなくなり、IntelやAMDはもちろん、台湾のASUSTeKやAcer、韓国のSamsung、日本のキヤノンや松下は出展していない。さらに、中国Lenovo、方正電脳などの名前すらなくなっている。かろうじて台湾Gigabyteがスポンサーでブースを構えていたぐらいだ。出展の多くが中国国内のコンポーネントメーカー/サービスプロバイダ/出版に移ってしまっている。

 PCに関連する製品でその中でも気になったユニークな製品を紹介しよう。

●ファンレスに特化した「RTX」フォームファクタ

 DuoThink(多想計算機設計有限公司)の「RTX」(Reverse Tradition eXtended)は、CPU/ノースブリッジ/サウスブリッジをすべてマザーボードの背面に設置し、これらに接触するマザーボードベースをファンレスヒートシンクとすることで、排熱、騒音、埃、CPUクーラーの重量、電磁波放射問題などを一挙解決したというフォームファクタ。

 展示されていたマザーボードは、Socket 478のモバイル系CPUを採用し、ファンレス駆動を実現していた。金属製造を行なっているC.F(東莞賜福五金場)が同フォームファクタに賛同しており、対応ケースを製造しているという。

一見CPUソケットやチップセットをまだ取り付けていないマザーボードと思ってしまう 裏にCPU/ノースブリッジ/サウスブリッジ/BIOSを装備 裏と表を並べてみたところ
ケースに入れたところ。CPUと拡張カードの位置も上下逆になっている マザーボードベースはすべてヒートシンクでファンレス

●Gigabyteのカードリーダ付きDVDドライブ

 台湾Gigabyteは、カードリーダ付きのDVD±R/RWドライブ「GO-WC1616B」、およびDVD-ROM/CD-RWドライブ「GO-BC5232B」を展示。いずれも中国市場向けの製品。CF/Microdrive、スマートメディア、SDカード/MMC、メモリースティックに対応したカードリーダをトレイの下部に備えているのが特徴。またUSB 2.0を1ポート備える。光学ドライブ部はATAPI接続で、カードリーダ部はUSB 2.0で接続している。

 このほか、発売中のLGA775マザーボード「GA-965P-DQ6」、「同DS4」、「同DS3」や、Socket AM2マザーボード「GA-M59SLI-S5」、「同M55S-S3」などが展示されていた。

カードリーダ付きのDVD±RWドライブ「GO-WC1616B」 同DVD-ROM/CD-RWドライブ「GO-BC5232B」
Core 2 Duoユーザーにはおなじみの「GA-965P-DQ6」 「GA-M59SLI-S5」 Radeon X1600 Pro搭載でファンレスのビデオカード。パッケージは中国語化されている

●キーボード/ヒートシンク/その他

 キーボードのスイッチで有名なCherryは、マルチメディアキーボードや指紋認証/ICカードリーダ付きキーボードなどを展示し、キータッチの良さを謳っていた。ELITES ELECTRONICSというメーカーも、自動車をイメージしたキーボードなどを展示した。

Cherryのマルチメディアキーボード。といっても、音量調節や早送り/巻き戻しボタンがついただけでいたってシンプル 指紋リーダ/ICカードリーダー付きキーボード マウスも展示
ELITES ELECTRONICS製の自動車をイメージしたという「F1」キーボード こちらは「L1」で、F1ほどのインパクトはない

 ヒートシンクに関しては中国メーカーが多数展示しており、金属加工が未だ中国の中心産業であることを窺い知ることができる。また、その多くが台湾のビデオカード/マザーボードメーカーにOEM/ODMしており、よく見かける製品に使用されているヒートシンクがいくつもあった。

水車のようなファンが特徴の韓国APACK製VGAクーラー「ZEROtherm GX810」。自立温度センサーによって自動的にファン速度を調節する。回転速度は最大2,300rpm、騒音は最大29.85dB。10月発売 こちらもユニークなフォームのVGAクーラー「同GX710」。銅製でありながら128gと軽量。ファンの回転数は1,800rpm固定で、騒音は14.7dBと静か 「同GX700」はGX710の下位バージョンでアルミ製。重量は90gに軽量化されている
「どこかで見たような」ヒートシンク群。自作ユーザーならどの製品に使われているかわかるはずだ

 会場には「IF」という名前の中国のデザイン賞に受賞した製品の数々も展示され、多くの観客を集めた。しかしその多くはショーケースに入れられているか、もしくは触れないようガードされていたのが残念だった。

IFに入賞したASUSTeK製液晶。シルバーでアルミ削りだし風の台座が印象的 Lenovo製液晶。台座部分のダイヤルによる操作が特徴的 Lenovoの「Tian Yi F30」ノートブックPC
こちらはポータブル型の「同F20」 Samsungの2スピンドルノート「X1」。キーボード奥にカバーオープン式DVDドライブを装備 同のUMPC「Q1」
一見してタンスのようだが、Samsung製冷蔵庫 ドアは両開きになっている
中国のロボット愛好者たち有志による共同開発ロボット。「人工知能」などと書いていて、それなりの基板を積んでいるが、デモ機では障害物に向かって進むばかり こちらは「漢庫科技」が開発したHGR-2/HGR-3ロボット。前転や後転もできる

●中国の「地デジ」状況

 CeBIT asiaでは、マルチメディアやデジタルホームに関するカンファレンスも同時開催され、中国の地上デジタル放送の状況が解説された。

 中国の現在のTVユーザーは3億4,000万人と言われており、このうち2億を超えるユーザーが未だ無線アンテナで受信しているという。農村に多くのユーザーが集まっており、ケーブルの配備および有線施設への投資が難しいのが現状としている。

 そしてそのTV無線電波の発射施設は95%が農村に配置されているが、逆に農村での広告の収入は全体の5%にも満たないという現象が発生している。このため、政府は地上デジタルTVへの移行を推し進めているようだ。

中国の現在のTV状況。赤い部分が無線アナログTV層 将来的にはこれを無線デジタルに置き換える

 中国の地上デジタルTVはヨーロッパ/アメリカ/日本とも違う独自規格で、ヨーロッパやアメリカの規格と比較して隣接するチャンネルへの干渉を抑えているという。現在中国の都市部では30チャンネル程度受信できるが、農村部では3チャンネル程度しか受信できない。デジタルへ移行することで、都市部は複数のバンドを纏めてHDに対するニーズを満たし、農村部ではSD画質のバンドを複数用意することでチャンネルの多様化に対するニーズに応えていくのが目的。

 移動携帯(日本で言うワンセグ)に対しても多くの利点があるとし、推進していく予定。ただし当初は携帯電話に組み込むことよりも、電車や公共バス、タクシーなどの移動手段の中に公共設備として取り入れていく姿勢。アナログからデジタルへ完全移行するのはやや緩やかで、普及率85%を越えた時点で行なわれるという。

各チャンネルの電波干渉状況。アナログ放送では干渉が激しいため、2チャンネル分空けなければいけないが、デジタル放送は相互干渉につよいため空けたくてもすむ。それでもヨーロッパ規格は多少干渉してしまうという 移動形態は現在上海のリニアモーターカー、タクシーなどで試験運用中としており、受信率は高いという

□CeBIT asiaのホームページ(中文)
http://www.cebit-asia.com/
□CeBIT asia 2002レポートリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/link/cebit02_a.htm

(2006年9月19日)

[Reported by ryu@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.