|
NECエレ、16bitマイクロコントローラを復活
2月13日 発表 NECエレクトロニクス株式会社は2月13日に記者会見を開催し、組み込み用16bit CISCマイコン「78K0R」シリーズを4月からサンプル出荷すると発表した。 「NECの16bitマイコン」といえば'80年代に開発された、8086互換の「V30」シリーズや8088互換の「V20」シリーズなどが良く知られている。また'90年代後半には独自アーキテクチャの「78K/4」シリーズを開発し、現在も販売中である。しかし最近では、16bitマイコンの新製品開発からは事実上撤退していた。組み込み用マイコン分野では、8bit CISCマイコンの「78K」ファミリと32bit RISCマイコン「V850」ファミリを主力に製品展開している。78K/4シリーズは新製品を出さず、V850の下位品種で置き換えることでユーザーをサポートしていた。 今回開発した「78K0R」シリーズは、NECエレクトロニクスにとって久しぶりの16bitマイコンとなる。ただし、まったく新しいアーキテクチャの新製品で16bitマイコン市場に殴り込む、というわけではない。既存製品である8bitマイコン「78K」シリーズからの移行を想定した製品である。すなわちアーキテクチャは「78K」シリーズと命令セットで上位互換であり、「78K」シリーズではユーザーにとって処理性能や内蔵ROM容量などのリソースが不足した場合に、受け皿となってくれる。 またNECエレクトロニクスの過去の16bitマイコンと大きく違うのは、フラッシュメモリを内蔵したマイコン(フラッシュマイコン)が主力という点である。同社は現在、フラッシュマイコンの拡充に注力しており、今回の製品もその一環と言える。マスクROM内蔵品は当面、開発しない。
それでは、他社の16bitマイコンと比べたときの性能はどうなのか。消費電力では優位にあるとする。「78K0R」は処理性能当たりの消費電力(mW/MIPS)が他社製品に比べて低いことを確認済み」(第四システム事業本部汎用マイコンシステム事業部長 石川重信氏)。 そのほかは入手した情報を見るかぎり、他社製品に比べて劣る性能ではないし、抜きん出た性能というわけでもない。動作周波数当たりの処理性能は0.65MIPS/MHzであり、実行性能は動作周波数20MHzで13MIPSとなる。内部バス幅は16bit、命令長は16bit、パイプラインは3段である。命令処理に必要なクロック数は旧16bit品の78K/4に比べて低くなっており、CPI(cycles per instruction)を1に近づけているとする。これも最近の16bit CISCマイコンに見られる傾向だ。 フラッシュメモリー技術は、米Silicon Storage Technology(SST)の「SuperFlash」(スプリットゲート)である。設計ルールは0.15μm。なおNECエレクトロニクスは0.15μm技術のフラッシュマイコンには従来からSuperFlashを採用してきた。 「78K0R」シリーズは全体で30品種を予定している。最初の製品である「78K0R/KG3」は、128KB/192KB/256KBのフラッシュメモリを搭載する。電源電圧範囲は1.8~5.5V(単一)とかなり広い。 □NECエレクトロニクスのホームページ (2006年2月14日) [Reported by 福田昭]
【PC Watchホームページ】
|
|