[an error occurred while processing the directive]
|
![]() |
![]() |
COMPUTEX TAIPEI 2005レポート
Intel 955X/945マザー全紹介
|
![]() |
会場:Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1/2/3
Taipei International Convention Center
会期:5月31日~6月4日(現地時間)
4月19日にPentium XEと同時発表された「Intel 955X」に続き、5月27日にはPentium Dと同時に「Intel 945P」、「Intel 945G」が正式発表された。どちらもデュアルコア対応のチップセットで、すでに日本でも一部の製品が販売され始めている。
今回のCOMPUTEX TAIPEIでは、これらのチップセットを搭載した製品が相当数展示されている。ここでは、全製品を一挙に紹介したい
●10社が製品を展示したIntel 955Xマザー
まず、ハイエンド向けチップセットのIntel 955Xは、10社15製品が展示されている。ユーザーが限定されているセグメントということもあり、各社ともバリエーションモデルはそれほど多く用意していない。
また、Arimaなどの一部製品はエンタープライズに向けた製品としている。PCI Express x8スロットやPCI-Xといった、コンシューマ向けモデルには備わっていないスロットを搭載するのが特徴だ。
●4画面出力環境をアピールするIntel 945P搭載マザー
メインストリーム向けのIntel 945P搭載製品は、さすがに製品のバリエーションも多く、3製品以上を投入するメーカーも少なくない。
Intel 945P搭載マザーの特徴は、PCI Express x16スロットを2基備える製品が多い点。現時点ではNVIDIA SLIの動作は行なえないそうだが、メインストリーム向けの製品でも4画面出力環境を手に入れられる点を訴求ポイントとしているようだ。
●BTX製品も目立つIntel 945G搭載マザー
続いては、グラフィック機能を内蔵する統合型チップセットのIntel 945Gを搭載する製品だ。チップセットの性格もあって、OEM販売専用モデルと思われる製品も多い。
また、microBTXやPicoBTXフォームファクタの製品が増えており、Intel 945G搭載製品でのみBTX仕様を投入しているメーカーも少なくない。これもコンプリートPCをにらんでのものだろう。とはいえ、まだまだATX仕様の製品が多く、ユーザーがフォームファクタの移行を意識するのはもう少し先の雰囲気。いまはフォームファクタの選択肢が二通りある、という認識で良さそうだ。
●未発表の「Mukilteo」チップセット搭載マザーも
Intel 955X/945シリーズ以外に、デュアルコアPentiumに対応するチップセットとして搭載製品が展示されていたのが、未発表の「Mukilteo」を搭載するマザーボードだ。
Mukilteoは、Pentium 4/Dを使ったエントリーサーバー向けのチップセットで、今年第3四半期の登場が予定されているという。チップセットの具体的なスペックは教えてもらえなかったが、搭載マザーはDDR2-533/677対応、ICH7/ICH7R搭載などの特徴が一致しており、基本的なスペックはIntel 955Xをベースにしているようだ。
□COMPUTEX TAIPEI 2005のホームページ(英文)
http://www.computex.com.tw/computex2005/
□関連記事
COMPUTEX TAIPEI 2004レポートリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/link/comp04.htm
(2005年6月2日)
[Reported by 多和田新也]