[an error occurred while processing the directive] |
富士通、オフィス/商業施設作業支援サービスロボットを発表9月13日発表 株式会社富士通研究所と富士通フロンテック株式会社は13日、オフィス商業施設などで案内、搬送などの作業支援を行なうサービスロボットを開発したと発表し、デモンストレーションを行なった。 ロボットは高さ130cm、重量は63kg。2つの独立した車輪を使って時速3kmで移動できる。立体認識能力を持つカメラを備えた頭部と、ユーザーへのナビゲーションを行なう液晶ディスプレイ、そして台車を押したり、ボタンを押したりすることのできる双腕を持つ。音声認識で操作することができる。OSはWindows XP Embedded。 発表ではエレベーターのボタンを押して乗り込むデモと、台車を発見し腕で把持して押すデモ、そして自動充電のデモが行なわれた。
すべての機能にカメラを使った3次元認識が使われている。このロボットのために、消費電力が低く、性能は3倍の視覚処理専用プロセッサを開発したという。 カメラでは顔画像認識なども行なうことができるとのことだが、今回はデモンストレーションされなかった。
今回開発されたロボットは空港など公共の場所での案内や搬送、オフィスでの郵便物や書類の搬送・集配、夜間巡回用途などを想定したもの。製品化は2005年6月を予定しており、富士通フロンテックから販売される予定。目標価格は200万円。 経済産業省次世代ロボットビジョン懇談会は2025年での市場予測を7.2兆円と算出している。これまで富士通グループでは研究用として人間型ロボットHOAP-1(2001年度)、HOAP-2(2003年度)、家庭用ロボットとしてMARON-1(2002年度)を開発してきた。HOAP-2は80台ほど、MARON-1は主に企業ユーザー100台ほどが売れており、来年には一般ユーザー向けにも販売していくという。 今回のロボットは研究用途とローエンドの家庭用、その中間を埋めるものとして開発されたと富士通研究所取締役の内山孝氏は語った。注意した点はコストダウンのための共通プラットフォーム化だという。 将来的には、バックヤードでの作業から受付業務までできるように、地図による自律移動機能、障害物回避、ハンドリングなどのほか、ほかのロボットと連携したり、ネットワークを使って随時最新情報を参照しながら活動することもできるように機能を向上させ、アプリケーションの開発を行なっていくという。ボディには将来は指紋や掌認証の機能をつけるほか、たとえばプリンタを内蔵させるといった用途も想定しているとのことだ。 また、製品化においては2004年3月のROBODEXフォーラムにて発表された、富士通、三菱重工、ソニーなどによる「ロボットサービスイニシアチブ(RSi)」の仕様に準拠する予定だという。初期出荷台数等は未定。アプリケーション開発も、今回の発表の反響を見ながらすすめていくという。 なお、HOAP等において研究をすすめている二足歩行の実用化に関してはアクチュエーターのコストダウンが大きな課題であるとした。 富士通サービスロボットは、9月15日から3日間の日程で開催される日本ロボット学会で発表するほか、10月5日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2004」に参考出品される。 □富士通のホームページ (2004年9月13日) [Reported by 森山和道]
【PC Watchホームページ】
|
|