[an error occurred while processing the directive] |
セイコーエプソン、マイクロ・フライング・ロボット「μFR-II」公開飛行テスト8月18日 公開 8月18日、セイコーエプソン株式会社は、無線・自律化した世界最小/最軽量のマイクロフライングロボット「μFR-II」の公開飛行テストを実施した。 「μFR-II」は、直径136mm、高さ約85mm、重量は電池含めて12.3g。2003年11月に発表した「μFR」の改良型。超薄型超音波モーターをパワーアップして最大揚力を17gへと向上させると同時に、従来の1/5の質量の世界最小最軽量ジャイロセンサを搭載、エプソンオリジナルの32bitRISCマイコン「S1C 33Family」を含む2つのCPUを高密度実装によって軽量化を実現。電源を内蔵することに成功した。また姿勢制御機構も高精度化されているという。飛行可能時間は約3分。プロトタイプで、市販予定はない。
Bluetoothを使い、画像センサ(CMOSカメラ)によって撮影した画像を上空から地上へ送ることができる。自律飛行に関しては千葉大学野波研究室と、ロータ設計に関しては東京大学・河内研究室との共同開発。 吹けば飛ぶような重さのため、テスト実験はエアコンを切ったなかで行なわれた。はじめは手動での飛行実験で無事に成功。 次は自律飛行の実験。手動で飛び立ったあと、カメラで本体をロックして自律制御に移行する予定だったが、結局うまくいかなかった。
セイコーエプソンは小型ロボット「ムッシュ」以来、ウォッチの細密技術の応用を模索していきた。「μFR-II」はその延長上にある。空を飛べることから人が行けないところで作業ができ、空間のプラットフォーム、「空間の機能化」への第一歩であるとしている。
将来的には災害時のレスキューなどにおいて、単独ではなく群で広範囲の探索を行なったり、携帯電話など軽量のものをデリバリーしたり、エンターテイメント用途などに用いていきたいという。また、火星など惑星探査用途としては特に価値が大きいと、開発にあたった同社研究開発本部 開発企画知財推進部の宮澤修課長は述べた。 「μFR-II」そのものは、将来的には、専用ICや電池を造るなどして、大型のトンボのオニヤンマと同じくらいの重量2g~3g程度まで軽量化し、運用時間や運動性能を上げることが目標だとした。 「μFR-II」は8月27日~30日まで東京国際フォーラムにて開催される「未来創造フェスタ~先端技術フェア」に出展予定(主催:社団法人発明協会)。入場料は500円、高校生以下は無料。 □セイコーエプソンのホームページ (2004年8月19日) [Reported by 森山和道]
【PC Watchホームページ】
|
|