WWDC 2004 基調講演レポート

Mac OS X 10.4 "Tiger"は2005年上半期


会期:6月28日~7月2日(現地時間)
会場:San Francisco「Moscone Cneter」


基調講演の開始を待つ参加者の様子。奥にはこの日プレビューされるMac OS X 10.4 "Tiger"のパネルも見える

 Apple ComputerによるWWDC 2004(Worldwide Developers Conference = 世界開発者会議)は、サンフランシスコのMoscone Center West Hallを会場にして、現地時間28日に幕を開けた。

 午前10時からのオープニングセッションは、例年どおり同社のスティーブ・ジョブズCEOによる基調講演。事前にアナウンスされていたとおり、Mac OS Xの次期メジャーリリースとなる開発コードネーム“Tiger”のプレビューを中心にした、およそ1時間30分あまりの講演となった。本稿ではこの“Tiger”に関する情報を中心にして、基調講演の全容をお届けする。


■“Tiger”の出荷時期は2005年の上半期とアナウンス

 ジョブズCEOは、現行のMac OS Xである10.3“Panther”に関して「OSのリリースでは、Appleのなかでももっとも成功した例」と現状を紹介した。現在1,200万に達するMac OS Xインストールベースのなかで50%をPantherが占めるという。昨年のWWDCにおけるアナウンスでは、700万インストールベースという報告があったことを考えると、確かに普及に加速がついているのは間違いないと思われる。

 いっぽうで気になるのは、今回も含めてWWDCが開催されるたびに、表現は微妙に異なるとはいえ「OSの移行は完了した」というフレーズが毎回でてくることだ。弊誌のバックナンバーなどで過去のWWDC関連記事をあらためて参照してもらえるとよくわかるが、Mac OS 9の葬儀が行なわれたことをはじめとして、ことあるごとに何回も“移行が完了”しているのである。実際のところ、葬儀後もMac OS 9でブート可能な製品が出荷されるなど、なかなか額面通りにはいかないところもあるわけなのだが。

 Mac OS X 10.4 "Tiger"に関しては、Tigerに関するプレゼンテーションの冒頭で、『2005年の上半期に出荷』というスケジュールが発表されている。講演のなかで特に触れられることはなかったが、ニュースリリースによれば価格は129ドル。国内販売価格は未発表だが、現行のPantherが米国で同じ129ドルであることを考えると、国内価格もPantherの価格が参考になると思われる。

 ちなみに昨年も6月下旬にWWDCが開催され、そこでPantherを初お披露目。参加したデベロッパーにプレビュー版を配布して、約4カ月後の10月25日に同製品の出荷を迎えている。Tigerに関しては出荷予定が2005年上半期ということで、出荷予想日には半年ものスパンが発生するわけだが、Pantherよりは開発期間にもう少し余裕のあるスケジュールが組まれているようだ。

 実際のところ、ここ数年は約1年単位でOSのメジャーリリースが行なわれていることになるため、ユーザーとしても開発者側としてもバージョンアップのスパンがある意味で適正化されるのは歓迎すべきことなのかも知れない。

 その一方で、今回のTigerに関してはMicrosoftの次期OS“Longhorn”を意識した発言が随所に見られる。例えばTigerの出荷は2005年上半期となるわけだが、「その出荷は“Longhorn”よりはやいが、それを超えるスペックを備えている」とコメントしたり、会場内に用意されているTigerのパネル(バナー)のコピーも「Introducing Longhorn(Longhornを発表します)」や、「Redmond, start your photocopiers(さぁ、コピーを開始せよ)」、「This should keep Redmond busy(これで忙しくなるだろう?)」、「Redmond, we have a problem(我々は問題を抱えているんだ)」という、“Longhorn”がMac OS Xの模倣になると言わんばかりのものが目立つ。

 言うまでもないが、ワシントン州にあるRedmondは、Microsoftの本拠地。バナーにしても、多数のうちのひとつぐらいなら洒落でいいかも知れないが、すべてがこればっかりというのは食傷気味というか、一参加者としては残念ながら好きになれない方向性だ。

“Tiger”の出荷は、2005年の上半期と発表された。下には「Longhornより1年以上はやい」という文字も見える “Tiger”のディスクとともに「Introducing Longhorn(Longhornを発表します)」とのコピー。ほかにも“Longhorn”がMac OS Xの模倣になると言わんばかりのものが目立つ

■配布されたMac OS X 10.4 "Tiger"に含まれる注目すべき新機能

 さて、そのTigerの概要だが、昨年のPantherに比べるとまだ開発の段階が前に位置するのか、昨年ほど凝った内容ではなく、どちらかと言えばさらりとプレゼンテーションを行なったというのが、全体的な印象だ。冒頭ではPowerPC G5対応の本格化を示す64bit化の状況や、Pantherにも増して取り組まれるWindowsとの混在環境における相互運用性などが説明された。

“Tiger”がインストールしてあるデモ機の前に座って、今年もいくつかの機能をデモンストレーションしてみせたスティーブ・ジョブズCEO “Tiger”のコアとなるUNIX環境の64bit化。すべてのプロセスが64bitで動作するほか、64bit化されたシステムライブラリーを備える 「Windows世界のよりよい市民たらん」ということで、Panther以降もさらに強化されているWindows環境との相互運用性。HTMLメールの作成や、Word TableのTextEditでのサポートなどが追加される

 またジョブズCEOによれば、Tigerには150を超える新しい機能が投入されると言うことだが、そのうちのいくつががデモをまじえて紹介された。

・ビルトインされる新たな検索機能『Spotlight』

 ジョブズCEOによれば肥大化したMacのハードディスクのなかで目的のファイルを探すことは次第に困難になっているという。'84年当時のシンプルなMacintoshとは違い、現状ではローカルでファイルを探すことよりも、WebサイトをGoogleで探す方がより快適だと表現した。この問題を解決するのが新たな検索機能「Spotlight」ということになる。

 検索対象となるのは、ファイルやフォルダはもちろん、電子メールの内容やiCalに含まれるカレンダー情報、アドレスブックのコンタクト情報などが含まれる。個々のアプリケーション単位はもちろん、Mac全体をグローバルに検索し、カテゴリーごとに一覧にすることができる。

PantherのFinderに搭載されているファイル検索やSafariのGoogle検索と同じデザインのサーチウィンドウ。ここに入力したクエリーにしたがって検索結果が表示される アプリケーションでは、ファインダー、アドレスブック、メール、システム環境設定に統合。また、SDKが提供されるのでデベロッパはSpotlightを自分のアプリケーションに組み込むことができる iTunesのスマートプレイリストのように、条件に合致したデータを集めて自動的にリストを作成する機能もある。画面はアドレスブックを使って、これから7日間以内に誕生日を迎える人を自動的にリストアップするリストを作成しているところ
システム環境設定では、入力したキーワードを元に何を探しているか、次に何をするか道案内してくれる。たとえばKeyboardと入力すると、キーボードの設定や言語環境の設定などがハイライトされる Spotlightの機能がメニューバー右上に統合されている。虫眼鏡のアイコンをクリックして、フィールドにキーワードを入力すると関連するファイルがカテゴリー別にリストアップされる リストアップされたファイルの詳細をウィンドウを開いて一覧することもできる。Spotlightの検索は、ファイルに含まれるメタデータをインテリジェントかつ高速にサーチすることで実現されるという

・QuickTimeに統合される『H.264コーデック』

 次世代の高精細DVDに採用されると言われるH.264/AVCが“Tiger”からQuickTimeに統合される。高精細なビデオから3G携帯に対応するスケーラブルなコーデックだ。

H.264コーデックは“Tiger”でQuickTimeに統合される H.264は業界標準でスケーラブルなコーデックであると説明するジョブズCEO デモンストレーションは、H.264コーデックと現行のMPEG-4において同一のハンド幅の映像を再生してみせた。H.264では解像度が約4倍となるがデータの転送率はMPEG-4と同じになるという

・RSSを搭載するSafariの新バージョン『Safari RSS』

 “Tiger”に搭載されるSafariの新バージョンはRSSフィードに対応する。特定のサイトにおける記事の見出しと要約を“ニュースフィード”にまとめて表示するものだ。Safari RSSでは、RSSフィードを提供しているサイトにアクセスするとアイコンを表示して対応サイトであることを示す。また現在ビルトインされているGoogleのWebサイト検索と同じように、RSSフィードに対応するサイトの検索結果を一覧表示してくれる機能を持っている。

Safariの新バージョン「Safari RSS」。その名のとおり、RSSフィードに対応したことが最大の機能拡張ポイントだ 現在、RSSフィードの対応している米国内の主なサイトを紹介。これらのサイトから提供されるニュースを要約してクリッピングすることができる
これは、Apple ComputerのHot NewsをRSSフィードの形式で表示させた状態。Webサイトからの表示の切り替えは、アドレスバーにあるRSSのアイコンをクリックするだけ 従来のGoogleの検索フィールドのとなりに、RSSフィードの検索フィールドが追加されている。このフィールドにiPodとBMWというキーワードを入力して、登録してあるRSSフィードからニュースフィードの検索結果を作成する

・CPUの負荷を減らし高機能グラフィックを実現する『Core Image/Core Video』

 現行のMac OS Xに搭載されているCore Audioと同様に、“Tiger”からはCore ImageとCore Videoが搭載される。これらを介してGPUに直接描画処理をさせることでCPUにかかる負荷を減らすものだ。デベロッパはSDKにより、Core ImageとCore Videoを利用するアプリケーションを容易に作成できるようになる。デモンストレーションはサンプルアプリケーションを使って行なわれた。

サンプルアプリケーションを使って行なわれたCore ImageとCore Videoのデモンストレーション。システムには100以上のフィルタが用意されているので、デベロッパは容易にこれらにアクセスすることで、ピクセルシェーディングなどのプログラミングに関する知識がなくとも、さまざまな映像処理を自分のアプリケーションで実現することができるようになる

・Exposeのデスクアクセサリ版『DashBoard』

 Pantherで搭載されたExposeのデスクアクセサリ版ともいえるのが「DashBoard」だ。ホットキーを押したり、ホットコーナーを利用することでWidget(小道具)と呼ばれるアクセサリを呼び出して利用することができる。“Tiger”には計算機、世界時計、スティッキーズなど、現状はアプリケーションとして提供されているアクセサリをはじめ、iTunesコントローラーや、Webカムの映像を表示するVideo、アドレスブック、株価のチェッカーなどがWidgetとして提供される。

DashBoardは、ホットキーを押すことによって登場する半透明のレイヤー。現在作業している環境はそのままに、Widget(小道具)と呼ばれる単機能のアクセサリを実行できる Pantherでは、小型のアクセサリを常時起動していたくても、写真のようにタイリングを繰り返すか、Exposeで探し出すぐらいしか方法がなかった 現在起動していないWidgetを起動したり、逆に終了させたりするマネージャ的な役割を果たすウインドウ

・最大4人でビデオチャットが可能となる『iChat』

 昨年のWWDCではiSightは発表され、iChatにビデオ機能が追加されたがTigerではこのiChatがさらに進化する。最大10人でのグループ音声チャットや、自分を含めて最大4人で同時に利用できるビデオチャット機能が搭載される。特にビデオチャット機能は、前述したH.264コーデックを利用することで、ひとつのウィンドウに参加者全員の映像が表示されるというものだ。

最大10人の音声チャット、4人でのビデオチャットなど大幅に進化するiChat 音声チャット時のウィンドウ。人数が多くなっても、音声メーターを参考にして誰が発言しているのかわかりやすいようになっている “Tiger”のiChatを使ったビデオチャットの様子。1対1で対話しているときは、自分の顔が画面のなかにインサートされる通常のビデオチャットだが……
参加者が3人になるとこのように同一のウィンドウ上に参加者が並んで登場する。映像は、いかにも車座になって話してるように、斜めから見た感じに加工されて表示されている さらに合計4人になってもこのとおり。ウィンドウ内の人物が下に映り込んでいる映像表現がなんとも凝っている。複数チャットを実現した他のアプリケーションでも、ひとつひとつが別画面というケースはあるが、このようにひとつのウィンドウに収まっているものはない

 また、シンクロナイズ機能をさらに強化する『.mac Sync』や、ビジュアル化されたスクリプティング環境の『Automator』などもあわせてデモンストレーションされた。こうした新機能が含まれている“Tiger”のプレビュー版は、基調講演の終了とともに参加者に直接手渡されている。

シンクロナイズ機能をさらに強化、統合する『.mac Sync』 ちょっとロビタっぽいアイコンの『Automator』 特定のフォルダに入れたスチル写真とムービーなどを選択して、自動的にオリジナルのDVDを作る手順などを簡単にスクリプティングできる

■昨年公約したPowerMac G5の3.0GHz化には遅れ

 基調講演ではTigerのほかに、すでに写真付きのレポートで紹介している新しいCinema Displayラインナップの発表をはじめ、銀座店を含めて世界で80店舗となったApple直営店の現状紹介なども行なわれている。

 直営店については、ここサンフランシスコに2月にオープンしたニューヨーク、シカゴ、東京に続く第4の旗艦店舗をはじめ、ショッピングモールや小都市のダウンタウンに位置する中規模店舗など、立地条件に応じた店舗展開が続けられていると報告され、そのうえで着実な売り上げの伸びを強調した。ちなみに、今年秋に予定されている大阪への直営店出店については特に触れられなかった。

昨年この場で公約したPowerPC G5の3.0GHzは達成することができなかった。90nmへの移行を行なっている現状、Intelもやや足踏みが続き、クロック上昇率ではIBMのほうが上という苦しい釈明をするジョブズCEO

 音楽関係では、ここ1カ月ほどの間に次々と発表された「iTunes Music Storeの欧州地域における展開」、「AirPort(AirMac) Express & AirTunes」、「BMWグループとの共同開発によるiPodとカーオーディオシステムの統合」といった事例が簡単にサマリーされた。北米地域でも品薄が続くなか、ワールドワイドでの出荷を7月に控えるiPod miniに関しては、好調な売り上げが伝えられ最新CMなども上演されたものの、特に品不足に関するコメントはなかった。

 昨年PowerMac G5を発表したWWDC 2003でジョブズCEOは、当時最高2.0GHzだったPowerPC G5のクロック速度が12カ月以内に3GHzに達すると公約している。当然、プロセッサを供給して共同で開発を行なっているIBMあっての話ではあるものの、残念ながら最高クロック速度の製品は先日発表した2.5GHzにとどまっている。

 この件に関してジョブズCEOはやや声のトーンを落としながら、130nmから90nmへの技術革新や、より集積率が高く複雑なチップ構造の影響など、いくつかのスライドを見せながら釈明をしている。そのうえでIntel製のPentium 4が、この一年間で最高3.2GHzから最高3.6GHzへのクロックアップにとどまったことを挙げて「クロック速度の上昇率ではPowerPC G5のほうが良く、さらにDual搭載を行なっている」と韜晦しつつかなり苦しい釈明となった。残念ながら3.0GHz到達に関して、次なる目標時期などは特にコメントされることはなかった。


□Appleのホームページ(英文)
http://www.apple.com/
□WWDCのホームページ(英文)
http://developer.apple.com/wwdc/index.html
□Mac OS X v.10.4 Tiger SNEAK PREVIEW(日本語)
http://www.apple.co.jp/macosx/tiger/index.html
□関連記事
【6月29日】アップル、30型など3機種のCinema Display
~GeForce 6800 Ultra搭載ビデオカードも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/apple.htm
【2003年6月】WWDC 2003レポートリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/link/wwdc03.htm

(2004年6月29日)

[Reported by 矢作晃]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp 個別にご回答はいたしません。

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.