Taipei International Convention Center 会期:6月1日~5日(現地時間)
キューブ型のベアボーンを展示するメーカーは相変わらず多いが、今回のCOMPUTEXではIntel 915 Expressチップセットを搭載した製品が早速登場している。これらの製品の多くはPCI Express x16を搭載しビデオカードの拡張が可能。また、IwillがデュアルOpteron対応製品を展示するなど、キューブPCの高性能化が進んでいる。 ●IwillのデュアルOpteron対応キューブ IwillはデュアルOpteronに対応するキューブ型ベアボーン「ZMAX dp」を展示した。対応CPUはSocket 940のOpteron 2xxシリーズ。CPUの冷却には専用設計のヒートパイプ付きヒートシンクが用意され、電源ファンを利用して廃熱する。 チップセットはnForce3 PRO 250でビデオ機能を内蔵。DDR DIMMスロット×2、AGP、PCI×1、miniPCI×1を搭載。拡張ベイは5インチ、3.5インチ、FDD用がそれぞれ1つ。インターフェイスは、USB×6、IEEE 1394×2、Gigabit Ethernet、6chオーディオを装備。 本体サイズは220×280×220mm(幅×奥行き×高さ)、重量は6.22kg。電源容量は300W。発売は8月の予定。 本来ワークステーションなどの用途向けのデュアルプロセッサを拡張性の低いキューブケースで提供というのは、ニッチな感が否めないのは事実だが、こういった先駆者的挑戦は素直に賞賛すべきだろう。 また、同じ筐体を採用し、Intel 915G Expressチップセットを搭載した「ZMAX gs」も展示された。対応CPUはLGA775のPentium 4 3.40GHz以上。DDR2-667 DIMM×2、PCI Express x16、PCI×1、miniPCI×1を搭載。 インターフェイスはPCI Express接続のGigabit Ethernet、Ethernet、USB 2.0×8、IEEE 1394×2を装備。オプションで無線LANも用意される。発売は7月の予定。 ●ASUSTeKがキューブ型ベアボーンに参入、DiGiMatrix IIも ASUSTeKは同社初のキューブ型ベアボーン「S-presso」を展示した。チップセットはビデオ機能内蔵のIntel 865G。Socket 478、AGP、PCI×1を搭載。 OSを起動せずにTV/CD/DVDの視聴やTV録画が可能。本体前面にはタッチセンサー式の操作ボタンを装備し、触れるだけでディスクの再生/停止/頭出しができる。 インターフェイスはUSB 2.0×6、Ethernet、IEEE 802.11g無線LAN、パラレルポート、6chオーディオ、S/PDIF出力などを装備。IEEE 1394もオプションで対応。本体全面には7種類のカードに対応したリーダを装備する。 拡張ベイは5インチ、3.5インチそれぞれ1つ。本体サイズは243×330×181mm(同)。電源容量は220W。
また、モックアップではあるが、LGA775/PCI Expressに対応するAV機器風デザインのベアボーン「DiGiMatrix II」が展示された。こちらもOSを起動せずにTV/CD/DVDの視聴やTV録画ができる。8chオーディオ、IEEE 802.11g無線LAN、Gigabit Ethernetに対応。発売は7月。
●Trigemはモジュール式キューブを開発 Trigemは、主要パーツをモジュール化することで、ハードウェア構成を変更できるキューブ型PC「LLUON」を展示した。 正面から見ると5インチベイ大のモジュールを4つ縦に積み上げたような外観で、それぞれのモジュールは筐体横のレバーを操作して抜き差しできる。 モジュールには、マザーボード/CPU/メモリを搭載したCPUモジュール、HDDモジュール、光学ドライブモジュール、AGP/PCIスロットを備えたI/Oモジュール、インターフェイス類を備えた後部I/Oモジュール、電源モジュールなどが用意。 もちろん、CPUモジュールやHDDモジュール、電源モジュールは必須となり、いくらでも自由に構成を変更できるわけではないが、今後のキューブ型PCの新しい方向性の1つとして注目といえよう。日本のPCメーカー、量販店でも採用の可能性があるという。 主なスペックとして、Pentium 4 2.80GHz、メモリ512MB(PC3200)、HDD 120GB、RADEON 9200(64MB)、TVチューナ、ラジオチューナなどを搭載。無線キーボード、マウス、リモコンが付属する。 また、Intel 915Gを採用したキューブ型ベアボーン「KLOSS」も展示。LGA775、DDR SDRAMに対応し、PCI Express x16、PCI×1を搭載。 インターフェイスはUSB 2.0×5、IEEE 1394×2、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11g無線LAN、8chオーディオ、S/PDIF入出力、シリアルポート、パラレルポートポートなどを装備。電源容量は250W。
●FICは円筒形のIntel 915G搭載機 FICの「Piston」は円筒形の筐体が目を引く小型ベアボーン。チップセットはビデオ機能内蔵のIntel 915G Express。LGA775、DDR DIMM×1、PCI Express x16、miniPCI×1を備えた、PicoBTX仕様のマザーボードを搭載する。 本体全面にPCボタンとAVボタンを装備し、AVボタンを押すと、OSを起動せず、TV/CD/DVDの視聴ができる。PCボタンを押すとOSが起動する。 拡張ベイは5インチ、3.5インチそれぞれ1つ。USB、IEEE 1394、Ethernet、カードリーダ、8chオーディオなどを装備し、ステレオスピーカーとウーファーを内蔵する。電源容量は240W。発売は第3四半期の予定。
●AOpenもIntel 915G搭載キューブ
AOpenの「EX915」はIntel 915G搭載のキューブ型ベアボーン。LGA775、DDR DIMM×2、PCI Express x16、PCI×1を搭載。インターフェイスはUSB 2.0×4、IEEE 1394×3、Gigabit Ethernet、8chオーディオ、シリアルポート、パラレルポート、S/PDIF入出力などを装備。 拡張ベイは5インチ、3.5インチ、FDDをそれぞれ1つ。電源容量は275W。発売は6月の予定。 □COMPUTEX TAIPEI 2004のホームページ(英文) (2004年6月4日)
[Reported by wakasugi@impress.co.jp]
【PC Watchホームページ】
|
|